M42周辺を速写
Lovejoy(C/2014 Q2)を撮った後、彗星1枚だけつーのもなんだなーと思い、すぐ左に居たオリオン座のM42周辺も撮ったので貼っておきます。
Baby-Q+RD Astro60D ISO3200 30秒×4枚(合計2分(笑))
KenkoSE2赤道義(ノータッチガイド)
RAP2(DK・FLAT補正) SI7(コンポジッド・デジタル現像) PsCC2014
自宅庭 トリミングあり
中央付近を切り取り
撮影したまま
上の4枚をDARK・FLAT補正後、加算平均合成し、レベルを切り詰めただけの画像
彗星撮影時もそうでしたが、リモコンの設定と操作方法をすっかり忘れてしまい、カメラ側で30秒露出の設定をして10秒タイマー機能を使い手押し撮影しました^^;感度ノイズの関係でISO1600の1分撮影をしたかったんですけどね。
天体撮影もいろいろな楽しみ方、ありですね。
んでわー
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
わーい。NamさんのTNKだ~(^^;
やっぱり改造機は同じオリオンでも赤い色がでていいですな~。
リモコンは…なんか複雑なヤツをお使いなんでしょうか。それとも思い出す前に寒さに耐えきれなくなったかな(^^;;
TNKでいいんで、たまにやってると忘れない&楽しめますよ~
やっぱり改造機は同じオリオンでも赤い色がでていいですな~。
リモコンは…なんか複雑なヤツをお使いなんでしょうか。それとも思い出す前に寒さに耐えきれなくなったかな(^^;;
TNKでいいんで、たまにやってると忘れない&楽しめますよ~
No title
> 玄さん、どもです~
撮影はTNKでしたが、画像処理はなんとも時間かかりましたよ、背景のムラムラとノイズが大変な事になっちゃって。M42の中身は、ちとわざとらしいしですが、まぁいいでしょう(^^;
リモコンは至って普通のインターバル付きのヤツですが、使い方思い出してるうちに彗星がカーポートの屋根に隠れてしまいそうだったので手押しで行きました。望遠鏡とレデューサーとカメラの接続も、アレ?どうやって付けるんだっけ?って...。(^_^;
望遠鏡も頭も、たまに使わないとヤバいですね(笑)
撮影はTNKでしたが、画像処理はなんとも時間かかりましたよ、背景のムラムラとノイズが大変な事になっちゃって。M42の中身は、ちとわざとらしいしですが、まぁいいでしょう(^^;
リモコンは至って普通のインターバル付きのヤツですが、使い方思い出してるうちに彗星がカーポートの屋根に隠れてしまいそうだったので手押しで行きました。望遠鏡とレデューサーとカメラの接続も、アレ?どうやって付けるんだっけ?って...。(^_^;
望遠鏡も頭も、たまに使わないとヤバいですね(笑)
No title
女体の神秘ですねー・・・すません変なコメで(笑
関係ありませんがトップページの写真は前から馬頭星雲でした?
関係ありませんがトップページの写真は前から馬頭星雲でした?
No title
> じゅんさん
どもです~
はーぃ(^.^)私もそう見えます(笑
headerはこの間まで"ばら星雲"の中央拡大画像でした~
気分転換にたまに替えてみたりしています。新作は撮影お休み中で無いのですけどね(^^;
どもです~
はーぃ(^.^)私もそう見えます(笑
headerはこの間まで"ばら星雲"の中央拡大画像でした~
気分転換にたまに替えてみたりしています。新作は撮影お休み中で無いのですけどね(^^;