Extreme Flight YAK-54E プチ改良

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

今日はなかなか家から出ることが出来ず、結局15時に飛行場へ。
着いたとたんに爆風が吹きはじめ、とりあえず
Extreme Flight YAK-54E、SebArt KatanaS30E1回ずつ揚げました。
YAK-54EはAPC13*6.5から12*6Eへ交換してみました。
あまりにも強い風でどうなのかは全く分からず。。
ただただペラのぶん回る音だけが聞こえ、おーかなりまわってる・・・
ということを感じただけでした。。
13*6.5から比べると引きが弱いのはわかりましたがフィーリングなどわかりません。。
まわっちゃって、こわーっと思っただけです。。
YAK-54E、KatanaS30Eとも翼面加重が軽いせいか、風にはめっぽう弱いです。。
こんな爆風の日は10クラスの機体の方がまだ良いです。
っていうか、今日の夕方の風はちょっと強すぎました。。
昼間はほんといい天気だったのに残念。
GWに備えます。

何にも無いのでYAK-54Eの改造箇所を載せます。
最初に飛ばした時、キャノピーがぶっ飛びあやうく無くなりそうになりました。
機体裏側のフィルムに穴を開けて対策をしたのですが、あっという間に飛んでしまいました。
そこで、写真のようにキャノピーをピアノ線で固定するようにしました。
ピアノ線の紛失防止とキャノピーを取り付けた際にピアノ線をきちっと固定するために
磁石を機体に穴を開けて瞬間で接着しました。
以前Fliton Edge-540 mini に同じ方法でキャノピーを固定しましたが、はずしたピアノ線が
いつもどこかに行ってしまい探すのに苦労しました。
普段はずしているときには写真のようにマグネットにくっ付けておけば無くさずにすみます。

機体とキャノピーにピアノ線を通す穴を開けて差込み固定します。
これで、いくらヤンチャをしてもキャノピーが飛んでいくことはなくなりました。
それとSebArt KatanaS30Eで紹介した、側面積を増やしナイフエッジ時の浮きを稼ぐための
足ひれです。透明で目立たず、かなりの効果があります。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

nam_world

Author:nam_world
namのブログへようこそ!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


最新記事
最新コメント
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR