2012.01.20八千代_15mm
2012.01.20 00:27分 撮影地 北海道 帯広市 八千代牧場付近
EOS KissX2(誠報社新改) Sigma15mmF2.8exFisheye F2.8開放 iso1600 30sec 固定撮影
寒さも忘れて沢山撮ってきましたが(いや、強がり言っただけで全然忘れていない^^;)、背景レベル、色などいい感じになるよう勉強していきたいと思います。
これは冬の天の川を中心に撮ってみました。いや、(いやばっかり^^)実はおおいぬ座がとても綺麗に見えたのでそれを中心にオリオンを右に沿えて撮ったのですが、フィルターなしではなかなか目立ちませんね。
15mmの対魚眼レンズですが、APS-Cサイズでは湾曲した超口角レンズとなるようです。
あまりなにも考えずに撮っているのですが、構図撮りはなかなか難しいみたいで、地上物などは撮りたいものを中心に置くと周辺に向かって広がりがあるように見えていいような感じもします。
上の写真をフォトショップのレンズ補正で湾曲をすこし補正してみました。
んー、どっちもイイ^^
早く夏にならないかな。夏の天の川が撮りたいぞ。
それまで絵になるように練習じゃ。
ではまた。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
対角までなりませんのでこのくらいの地平線の弯曲はかえっていい感じですね。
トキナーの11~16mmの周辺(というより中央以外)があんまりにもあんまりなので、放出して15mm魚眼の方がいいかな、っと思っています。星景用とはいえ月が横に行くとUFO写真ですから。
このシグマの15mmはよさそうですね。
30秒でこれだけ山が写るというのは、やはり雪明りの影響はかなりありそうですね。でも私はとりあえずは晴天で撮影できれば十分ですが。
トキナーの11~16mmの周辺(というより中央以外)があんまりにもあんまりなので、放出して15mm魚眼の方がいいかな、っと思っています。星景用とはいえ月が横に行くとUFO写真ですから。
このシグマの15mmはよさそうですね。
30秒でこれだけ山が写るというのは、やはり雪明りの影響はかなりありそうですね。でも私はとりあえずは晴天で撮影できれば十分ですが。
No title
ent*atu*aiさん こんにちは!
湾曲はkamuimindaraさんも仰っていましたが、大地の広がりが感じられていいですね。
みなさんお使いのようですので、値段的にも良いかもしれないですね、これ。
私のは昔~しに買ったデジタル対応のものでないので、DGとどう違うのか知りたいところです。私のは周辺像は色収差が出ますが、フォトショップの収差補正をかけるとそこそこ目立たなくしてくれました。開放では拡大すると周辺像は伸びていますが、私的にはUFOまでいかないので、あまり気にならないレベルです。
写真は、少しレベル調整していますが、元画像の山もこのような感じなので雪の影響はありそうですね。雪あかりは、これはこれで情緒があってまた良いですね。次は月がでてきてから撮ってみたいです。
湾曲はkamuimindaraさんも仰っていましたが、大地の広がりが感じられていいですね。
みなさんお使いのようですので、値段的にも良いかもしれないですね、これ。
私のは昔~しに買ったデジタル対応のものでないので、DGとどう違うのか知りたいところです。私のは周辺像は色収差が出ますが、フォトショップの収差補正をかけるとそこそこ目立たなくしてくれました。開放では拡大すると周辺像は伸びていますが、私的にはUFOまでいかないので、あまり気にならないレベルです。
写真は、少しレベル調整していますが、元画像の山もこのような感じなので雪の影響はありそうですね。雪あかりは、これはこれで情緒があってまた良いですね。次は月がでてきてから撮ってみたいです。
No title
天の川もはっきり写っていて、十勝らしい仕上がりだと思います。
前にも書きましたが、やっぱり湾曲している方が躍動感があってダイナミックで私は好きですね。
このレンズは私のを見る限りでは周辺部は結構良い感じだと思いますが、この湾曲を補正した画像を見るとせっかくの周辺部の星が延びてしまいますね。
前にも書きましたが、やっぱり湾曲している方が躍動感があってダイナミックで私は好きですね。
このレンズは私のを見る限りでは周辺部は結構良い感じだと思いますが、この湾曲を補正した画像を見るとせっかくの周辺部の星が延びてしまいますね。
No title
kamuimindaraさん こんばんは!
ありがとうございます。
kamuimindaraさんに教えていただいたので、フォトショップのレンズ補正機能を全部使ってみました^^
今見てみるとホントですね。湾曲補正した方は星が伸びていますね。
さらには鉄塔も倒れかけていて、カナリ危険な状態になっていますね^^;;
ありがとうございます。
kamuimindaraさんに教えていただいたので、フォトショップのレンズ補正機能を全部使ってみました^^
今見てみるとホントですね。湾曲補正した方は星が伸びていますね。
さらには鉄塔も倒れかけていて、カナリ危険な状態になっていますね^^;;
No title
こんなに、風景と星とが写った写真は、銀塩時代には夢のまた夢でした。
星座がちゃんと見えて、星の色がわかって、地上風景が見えるなんて
ほんとに贅沢ですよね。
湾曲の補正、面白いですね。個人的には、湾曲している方が好きです。
なんというか臨場感があるんですよね。
星座がちゃんと見えて、星の色がわかって、地上風景が見えるなんて
ほんとに贅沢ですよね。
湾曲の補正、面白いですね。個人的には、湾曲している方が好きです。
なんというか臨場感があるんですよね。
No title
ふにゃ太郎さん こんにちは!
星景写真も凝りはじめると大変なことになりそうですが、この写真のように自分が見た景色の記録写真程度なら撮影する時間もかからず良いですね!
でも少しだけ深みにはまってみたい感じもしていますが~^^;;
湾曲補正は私も湾曲していたほうが好きですね。こういう風に写るレンズなのでそのまま使ってあげるのがレンズにとっても本望でしょうね。
星景写真も凝りはじめると大変なことになりそうですが、この写真のように自分が見た景色の記録写真程度なら撮影する時間もかからず良いですね!
でも少しだけ深みにはまってみたい感じもしていますが~^^;;
湾曲補正は私も湾曲していたほうが好きですね。こういう風に写るレンズなのでそのまま使ってあげるのがレンズにとっても本望でしょうね。