二重星団(hχ)

h-χlrgb04-sh

2020.08.28 二重星団(hχ) NGC869,NGC884

鏡筒:FSQ-85ED+フラットナー1.01× (455mm/F5.4)

カメラ:SBIG ST8300M(ー10度)

L:5分×12枚, RGB5分×5枚 合計2時間15分

フィルター:IDAS HEUIBⅡ

赤道儀:Kenko SE2ベルトドライブ改

ガイド:ペンシルボーグ+SSAG+PHD2+APT
ピント:myFocuserPro2+ぱっか~んsys
撮影場所:自宅庭チャリンコハウス観測所

画像処理:ステライメージ+PSCC 1/2縮小


先日のM45の前に撮影したものでこの日のメイン対象です。


シャープ処理無しでもベリーシャープで4隅の星もまん丸。

いいわー ベイビーQ~ 1919~


強調バージョン

lrgb04-sh04-1000.jpg


8年前に冷却CCDで初めてLRGB撮影して天文ガイドに掲載して頂いただけた写真

2012101001-02.jpg

2012.08.15 02:08~ ペルセウス座 二重星団(hχ),NGC869,NGC884

SBIG ST-8300M(冷却5度) L5分×6枚 RGB各5分×2枚 total60分 (DK16 FL32 FDK32)

Takahashi FSQ-85ED f450mm F5.3 kenko EQ6pro赤道儀SSAG 50mmガイド鏡

北海道 音更町 自宅


うーんどうでしょう

8年前の倍の露出してみましたが初LRGB撮影となーんか進歩していないような・・・^^;

それにしてももうbabyQとST8300Mの組み合わせ8年も経ってるんですね。

全然そんなに使っているように思えません。

というか、天体撮影はじめてもう9年も経つのか~

あの頃はすげー楽しかったなー^^


んでわ




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

nam_world

Author:nam_world
namのブログへようこそ!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最新記事
最新コメント
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR