サドル付近02
6Dでも撮ってみました。
はくちょう座サドル付近
ISO1600 3分×33枚 99分
鏡筒:Baby-Q+フラットナー
カメラ:EOS6D SEOSP4
フィルター:IDAS HEUIBⅡ
赤道儀:Kenko SE2赤道儀(ベルトドライブ改)
ガイド:ペンシルボーグ+SSAG+PHD2+APTディザ
撮影場所:自宅庭チャリンコハウス観測所
RStackerでダークフラット処理、PSで現像、SIでコンポジット・デジタル現像
PSでレベル調整・色調補正
半分撮影したころから気温が下がってピンボケになってしまいました。
ピントを合わせ直そうとも思ったんですが、同時で撮影していたBKP250の調整が忙しく(というかPCを替えたらうまく動かず付きっ切りで)そのままにしちゃいました。
コンポジット直後の画像はこんなの
んでわ
サドル付近3枚モザイク
先日ベイビーQで撮影したやつです。
月も結構明るくなっていたし自宅の空という事でIDAS V3FFフィルターを入れて撮ったので赤べったりとなっちゃいましたが
(前回のがあまりにもひどかったので再処理しました)
はくちょう座サドル付近
カメラ:ASTRO60D
筒:Baby-Q+フラットナー
赤道儀:SE2赤道儀(ベルトドライブ改)
ガイド:SSAG+ペンシルボーグ+PHD2
IDAS V3FFフィルター
ISO1600 10分×12枚×3枚モザイク合成 計6時間
RStackerでダークフラット処理、SIでコンポジット・デジタル現像、PSでレベル調整と色調補正
モザイクの位置合わせはステラナビのモザイクフレームに頼ってちゃんと合わせてないのでズレちゃいましたのでそのままで^^;
1フレーム2時間の計6時間撮ってみましたが自宅ではこんなもんです。
ステライメージでデジタル現像した時点でRが飛んじゃってたのでPSで彩度を30下げましたがそれでもこんな感じです。
アストロ60Dの冷却ですが、確かここ帯広市が日本一暑い日でしたのでプラス1度程度までしか下がらず、それでも夜には気温も下がっていたので、もっと冷却温度が下がってよさそうなのになー、なんて思っていましたが、撤収時に確認してみるとバリアングルモニターを開くのを忘れて冷却のファンに蓋をしていた状態でした。
この日欲張ってBKP250とベイビーQの同時撮影をしたんですが、ベイビーQでは冷却ファンに蓋、BKP250に積んだST8300M冷却CCDは冷却忘れて常温で撮るわで、約半年ぶりの撮影で手順も忘れてる上に欲張って失敗多発でした。楽しかったのでいいんですが^^
はい、この画像、色はさておきレベル補正とカラーノイズ処理しただけの画像ですが、
何年かぶりにBaby-Qで撮りましたけどやっぱりシャープですなー
一年ほど前に作ったベイビーQ用のバーティノフマスクぱっか~ん装置をやっとこ稼働させてみましたがバッチり快適でした。
フラットフレームは夕暮れの空でスカイフラットを撮り処理しましたがほぼピタッと決まりました。
気持ちいいわー
たまにはこの筒で暗いとこ行ってフィルター外してぶしゃーっとしたヒーヒー言う写真撮りたいもんです。
んでわ