NGC457
カシオペヤ座 NGC457 (ET星団,ふくろう星団)
ISO1600 4分×9
鏡筒:セレストロンC8N+コマコレ3
カメラ:アストロ60D(-2度)
フィルター:IDAS HEUIBⅡ
ピント:HitecDCFocus&ぱっか~ん装置
赤道儀:Kenko EQ6Pro赤道儀
ガイド:orion162mm(D50mm)+QHY5L2M+PHD2+APTディザ
撮影場所:自宅庭チャリンコハウス観測所
納得の画像処理ですとは行かなかったんですがまた細かいのです。
先日のM34より先に撮ってます8/24日です。
M34の方が断然いいなぁ、こじってせっかくの星潰しちゃったって感じ。
んでわ
M34
ペルセウス座 M34
ISO1600 4分×10
鏡筒:セレストロンC8N+コマコレ3
カメラ:アストロ60D(-4度)
フィルター:IDAS HEUIBⅡ
ピント:HitecDCFocus&ぱっか~ん装置
赤道儀:Kenko EQ6Pro赤道儀
ガイド:orion162mm(D50mm)+QHY5L2M+PHD2+APTディザ
撮影場所:自宅庭チャリンコハウス観測所
こまかいのを撮ってみました。
つぶつぶしてていいわー
んでわ
M31-C8Nで4枚モザイク
ISO1600 4分×8~10枚くらいのを4枚モザイク 一か所30~40分くらい
鏡筒:セレストロンC8N+コマコレ3
カメラ:アストロ60D(-7度)
フィルター:IDAS HEUIBⅡ
ピント:HitecDCFocus&ぱっか~ん装置
赤道儀:Kenko EQ6Pro赤道儀
ガイド:orion162mm(D50mm)+QHY5L2M+PHD2+APTディザ
撮影場所:自宅庭チャリンコハウス観測所
いや、
C8NでM31は何度も撮ってるんですが当然全部はいるはずもなく。
どっかの場所を拡大した写真ばかりだったので、いちどはモザイクしてほぼ全部入りを撮ってみたくて雲にやられながらも何日かに分けて撮ってみました。
出来栄えはベイビーQでの一発撮りの方かよっぽど良いわ処理も楽だわですが、これはこれで。
ダークも10度以上ちがうのを引いてしまってせっかくのモザイクが逆にノイズだらけです(笑)
色もどっか違う方面に出張してしまいましたが、夏の思ひでの一枚という事で。
んでも一か所1~2時間くらいずつでも撮ればc8n自宅デジカメでもそこそこ絵になるかもねーなんて思いました。
んでわ
M45一枚
ISO1600 4分×1枚
鏡筒:セレストロンC8N+コマコレ3
カメラ:アストロ60D(-7度)
フィルター:IDAS HEUIBⅡ
ピント:HitecDCFocus&ぱっか~ん装置
赤道儀:Kenko EQ6Pro赤道儀
ガイド:orion162mm(D50mm)+QHY5L2M+PHD2
撮影場所:自宅庭チャリンコハウス観測所
RAP2でダーク減算・フラット補正
フォトショップでレベル調整のみ
別対象撮って02時30頃の撤収間際に1枚撮ってみました。
というかもう少し撮ろうかと思ったんですが、モヤっていてこんな感じ。
夜中になると既に結構高い位置にいるんですね。
もう秋ですねぇ・・
FC2、いまのところ使いづらいですぅ。管理画面との行き来みたいのが・・
慣れないと~
ただでさえあんまり更新しなくなったのに
ヤバ~
んでわー