13月1日

イメージ 1


あっいう間に秋になって、
時間が過ぎるの早い早いとは思っていましたが。

もう年の末超えてたのか。

知らなかったです。
スポンサーサイト



自宅庭の、か..観測小屋から


イメージ 1
M31
2017.09.21
鏡筒:ビクセンR200SS+コレクターPH
カメラ:SBIG ST8300M(-15度)
L5分×24 RGB5分×4
ガイド:orion162mm(D50mm)+QHY5L-Ⅱ+PHD2
ピント:HitecAstro HitecDCFocus
赤道儀:Kenko EQ6Pro
撮影場所:自宅庭撮影小屋
画像処理:Si7,PScc2017

21日の夜はとても良い空でした。自宅内から庭に設置した機材をリモートで撮影していました。上のデータの枚数の後に、カラーを追加撮影するかLを追加するか考えているうちにたぶん一瞬のうちに眠りコケてしまいました。
追加撮影途中で鏡筒反転しそうだったので赤道儀のリミッタを解除してました。
起きた瞬間ヤバイと慌てて見に行ったら、ピラーまでギリギリでセーフでした。
セーフだったけど2時間半ほど撮影せぬまま、ただただイナバウァーさせて良い空だったのに勿体なかったです。

お盆休み最終日にふと思い立ち、笑える自宅観測小屋作りを開始しました。
休みの度に1,2時間くらいずつ使い良いようにコツコツやっています。
前回の撮影から使っていますがいまのところなかなか良いです。
ル・・ルーフ・・・を開ければすぐ撮影出来るようになりました。

歳のせいか、もたれるのでコテコテ風味よかあっさり塩味風味にしようとなんとなくまとめました。なーんか色がおかしいですが
イメージ 2

何年かぶりにまともな時間撮影しました。
忘れていたあの自宅撮影光害下RGBのカブリ処理・・もたれます

んでわ

-------------------------

ちなみに上の写真の3日前に強風の中テスト撮りしたの
イメージ 3
L4枚 RGB2枚
ノーダークノーフラット
色・輝度的にはこちらの方がまともそう

やっとテストのC8-N


2年前に接眼部とスパイダーの補強したC8-Nをやっとテストしました。(笑)

曇り空&冷却CCDのカバーガラスの結露で滲んでしまいましたが
イメージ 1
2017.08.28 26時~
鏡筒:セレストロンC8-N+ビクセンコマコレ3
カメラ:SBIG ST8300M(-15度)
L5分×4 RG5分×2 B5分×1
ガイド:orion162mm(D50mm)+QHY5L-Ⅱ+PHD2
ピント:HitecAstro HitecDCFocus
赤道儀:Kenko SE2赤道儀(ベルトドライブ改)
撮影場所:自宅庭
画像処理:Si7,PScc2017

SI7元画像L5分×4枚(2×2ソフトビニング)
イメージ 2

翌日曇天に向けて同時間フラット5分16枚コンポジット
イメージ 3

テスト結果はあまり変わらないというか、わからない(笑)
スパイダーがヤワヤワでなくなったので光軸調整の際の斜鏡調整はしやすくなりましたが、時間なくあまり調整してません。

全く撮影してませんでしたので画像処理を驚くほど忘れていてやばいです。
SI7を開いて、何をしたら良いかしばらくフリーズしてました。。

次はいつの日か・・

んでわ


プロフィール

nam_world

Author:nam_world
namのブログへようこそ!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2017年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最新記事
最新コメント
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR