観測所のある風景
先日24日
札幌のアマチュア天文ファンのAっちゃんさんのドームの設置が完了したのですが、そのあと夜まで居残りして一枚撮影させて頂きました。
奥にあるスライディングルーフとぬくぬく待避所はent*atu*aiさんのです。
伐採・抜根から整地・基礎製作・観測所設置まで、どちらも私の勤務する会社にてお手伝いさせて頂きました。ありがとうごさいます。
冬のしばれる十勝なのに今とてもホットな場所です。
空の条件もなかなか良いです。
ちなみに私の観測所は(まだ??)ございません。。
~とかち平野の真ん中で。
夕日に染まる日高の山々を眺めつつルーフを解放。
透き通る空気のなか、星降り注ぐ満天の空に今日の獲物をじっくり補足。
凍てつく風にさらされることなく。
静寂の中
寒さ忘れ時間忘れ
あふれる星達を辿る。
手に持つCoffee cupの湯気が
星夜をさえぎった。
目をおとした湯気の向こうに
無限の銀の平野が広がっていた。
・・いいなぁ・・・
2016.12.24
(仮称?)南とかち天文村
EOS kissX2
sigma 15mmフィッシュアイF2.8解放
Lee SoftFilter No.2
スカイメモR
よく見るといろいろと怪しい処理の写真ですが。(笑)
私の天文村のイメージ色で仕上げてみました。
んでわ
スポンサーサイト
雪降り報告と
週末は結構雪が降りまして
といっても札幌方面に比べたら大したことないですが。
根雪にはなりそうです。12月なのでこんなもんかもですね。
さて、
特に何もないんですが。(笑)
星関係とすれば、
こちらも冬になり夜の晴れ日が多くなってきています。
先週の晴れた夜、しばらく使っていなかったse2赤道儀にビクセンさんから帰ってきてそのままにしていたR200SSをのっけて何か撮ろうかと自宅庭で組立てました。
ガイドすると流れてどもなりません。ベテルギウス3分
ガイドカメラを変えてみたりガイド鏡を変えてみたりと試写しながらあれこれやってみましたけど納まりませんでした。
で、とりあえず寒いので撤収しました(笑)
そんな中で撮れたのが
M44 st8300m 5分6枚RGB5分1枚ずつ
星が横にびよーんと伸びているのを
あの手この手で目立たなくしてみました。
星もスターシャープでシャープに(爆
se2の久しぶりのセッティングで極軸合わせ間違えたかなと思っています。
確認できる星空がわりとあったりしていますが寒くてまだ確認していません。
北海道人だって慣れるまでは寒いんです。
今朝は-14度でした。。
なんまら寒かったです^^
んでは