くるま
セレナの車検が近づいているので入れ替えようかと仲間に声をかけていました。古いですけどAUDI A6 2.7T Quattroをあげるよと言ってくれていたので、それにしようかと思っていたのですけど、他の方が、俺のもいいよ。と。
んーこれも結構いいかも。
スポンサーサイト
しし座のトリオ
2016.02.11 しし座のトリオ(NGC3628,M65,M66)
鏡筒:Vixen R200SS コレクターPH(760mmF3.8)
カメラ:SBIG ST8300M(-20度) L=5分×6,R,G,B各5分×2
赤道儀 EQ6Pro+ASI120MM+PHD2
自宅庭
少しの時間ですが撮ってみましたが、むむー。
やっぱりシャキッと来ません。次こそはバックフォーカス弄ってみます。
まぁ、初めて自宅で撮ったトリオよりは随分いいですが^^;
ちょうど4年前にR200SS+MPCC+KissX2で出撃して撮影したのはこれ
暗い場所で撮ったのとは比べ物にならないけど、もうちょっとなんとかならないものかな。と
んでわ
センタリングアイピースとセンタリングチューブ
タカハシのセンタリングアイピースとセンタリングチューブを仕入れました。
いいよー。とは聞いていたものの、へそ曲がりなので違うもので頑張っていました。けど、やっぱ見やすいですね^^
十字線は付属品のテグスをマスキングテープでとめました。付属のテグスは細いのでこれで十分だと思いますけど、もっと細いのがいいなら接着剤とかプラモデルのランナーとか伸ばして付けると良いでしょうね。
早速R200SSの光軸調整に使おうとしたら、R200SSの接眼部の部品にはセンタリングチューブのオスネジッちょをはめるメスネジネジがありません。
R200SSのドローチューブ接続部品。メスネジがありません。
で、C8-Nの付属品にはメスネジネジがありました。
無事合体。
調整途中の様子。iphoneで撮影。等倍
他の光軸調整グッズと。国際光器さんの写真左のと使い方は変わらないですね。
のぞき穴の大きさがタカハシの方が小さいので良い感じなのかも。
んでわー
飛行場
今日はヤチさんと2人。天気は良かったですけど、15時過ぎると結構冷えがきびしい。帰りの街中の温度計は-5度だったので暖かい日ではあった。
で、バーレスにした550eのテストだったんですけど、とりあえずジャイロの設定間違いはなかったようで無事浮きました。浮いたには浮いたんですけど、各舵がダラダラ。。ラダーにおいては感度150%全開まであげてみてもハンチングは無く、おつりだけか酷くなるばかり。危ないので2本浮かして終了。今調べて見るとG-tuneなるものでTAGS-MINIの中身を弄らないとダメなよう。むむー。
とりあえず別のに替えてみようか。
ヤチさんはだいぶんPFが様になってきていました。地道に練習しているのを見て見習わなくちゃと思いました。
そんな感じの日曜でした。
んでわー
ジャイロ
550eのジャイロは
TAGS-MINIにしてみました。趣味人さんが450exの付属品を在庫していたのをG-TUNEでとりあえずE6のパラメーターに変更して頂いてから譲っていただきました。
趣味人さん、寒い中お届け頂きあざーす。
TAGS-MINIはこれで3つになりました。
450ex
一年前に550eバーレス計画で買っておいたのはコレ。700eで^^;飛ばしていい感じだったので。
TAGS-MINIは肝心なときに落ち着かないような
大きい演技なんかはいい感じなんですけど
気のせいかな
でも、なんだか好きなんですよね^^
んでわ