STAR BOOK TEN アップデート

2年くらい前に購入したSXP赤道儀付属のスターブック10ですが、一度もアップデートしていませんでした。本日最新版にアップデートしたので記録しておきます。
イメージ 1
アップデートデータをダウンロードしたPCとクロスLANケーブルで繋ぎました。

バージョン2.01からアップデートちう
イメージ 2

さくっと完了しました。
イメージ 3

バージョン3.30です。
イメージ 4


使用頻度も低いし、めんどくさくてアップデートしていませんでしたが、やってみると実に簡単。あっという間でした^^
で、いったい何が変わったのかは知る由もありません(笑

んでわー


スポンサーサイト



飛行場2015/01/25

天気も良く無風でした。
rex450proですが、基本調子良いのですけど、テールに負荷をかけると時折くるっと180度回ったりして困っていました。

今日もくるりんぱ。だったのですが、よく見てみると
イメージ 1
ここのギアが2枚ほど欠けていました^^;
たぶんこれだと思います。原因がわかって良かった。

先々週墜落させて雪まみれになってしまったFORZA450EXですが、
写真無いのでまたまた趣味人さん、お借りします^^;;
カメラもって歩かないとダメですね。
イメージ 2
水分でメカが逝ったかと心配でしたが無事復活しました。これまた良かった。
墜落後、家に戻ってエアーで水分を飛ばしてから、1週間は暖房の前で乾かし、もう1週間はゴミ袋に機体ごとすっぽり入れて、その中に乾燥剤をガッパリ入れ暖房前で放置。処置が良かったのかはわかりませんが結果オーライでした。

おまけ
アオさんがまたまた動画をとってくれてたましたので貼っておきます。
450pro

テールがくるりんぱして騒いでいます^^;

夕べは自宅からLovejoy彗星をリベンジしましたが、長い尾っぽを写すのはやっぱり厳しいものがありました。。


んではー

残念なLovejoy(C/2014 Q2)


イメージ 1
2015.01.21 22:13分 Lovejoy(C/2014 Q2)
Astro60D Sigma70mmF2.8EX DG Macro L41フィルター
F3.5 ISO5000 30秒 スカイメモR Psccで現像 愛国町

仕事が撮れそうな時間に終わったのでダメ元で近くに撮りに行きましたが、やっぱダメでした^^;
雲で北極星が見えず、えいやとセットした割には留まりました。
まぁ、30秒ですけど。。
このレンズ、やっぱシャープだわー

元画像 一番下のやつ
イメージ 2


んでわー

M42周辺を速写

Lovejoy(C/2014 Q2)を撮った後、彗星1枚だけつーのもなんだなーと思い、すぐ左に居たオリオン座のM42周辺も撮ったので貼っておきます。
イメージ 3
2015.01.12 オリオン座 M42周辺
Baby-Q+RD Astro60D ISO3200 30秒×4枚(合計2分(笑))
KenkoSE2赤道義(ノータッチガイド)
RAP2(DK・FLAT補正) SI7(コンポジッド・デジタル現像) PsCC2014
自宅庭 トリミングあり
 
中央付近を切り取り
イメージ 4
 
撮影したまま
イメージ 1
 
上の4枚をDARK・FLAT補正後、加算平均合成し、レベルを切り詰めただけの画像
イメージ 2
 
 
彗星撮影時もそうでしたが、リモコンの設定と操作方法をすっかり忘れてしまい、カメラ側で30秒露出の設定をして10秒タイマー機能を使い手押し撮影しました^^;感度ノイズの関係でISO1600の1分撮影をしたかったんですけどね。
天体撮影もいろいろな楽しみ方、ありですね。
 
 
んでわー
 
 

自宅の空から彗星観望(C/2014 Q2)

みなさんバシバシ撮影されているのを拝見すると、ずいぶんと大きくなっているようです。うちの自宅からでも写るかなと、ちょびっとだけ撮ってみました。
イメージ 3
2015.01.12 Lovejoy(C/2014 Q2)
Baby-Q+RD Astro60D(CMOS温度-28度)
ISO3200 30秒×8枚(4分)
KenkoSE2赤道義(ノータッチガイド)
SI7でDK・FLAT補正・現像、コンポジッド。PsCC2014でカブリ取まくり。
自宅庭 トリミングあり
 
尾っぽ、どびゃ~な彗星にはなりませんでしたけど記念にはなりました。ただ眺めただけではまったく見えませんが7×50の双眼鏡で明るい頭が容易に見つかりました。店開きから撤収完了まで1時間くらいでしたけど久しぶりの撮影を楽しめました。撮影中は気温も0度くらいでとても暖かかく、空の具合は良かったです。
 
撮影したままの画像
イメージ 1
 
SI7でコンポジットしただけの画像
イメージ 2
これがいちばんいいか
 
でわー
 

前回楽しませてくれたLovejoy(C/2013 R1)の画像を探したので貼っておきます。
やっぱ前回の方が尾っぽは濃いのかな?
自宅から
近間出撃で

むむー、やっぱ暗い空か~




軽くひと落とし

1000円ってトコですね。

イメージ 1


雪の中から掘り出しました。
暖かかったのでついた雪が解けてベチャベチャになりました。電気系がちと心配です。

ばぁ~...

こっちはどうだ
イメージ 1

色は近くなった(^.^

十勝毎日新聞「月暈」入りました。

昨日の日記の「月暈」が十勝毎日新聞に掲載されました。

(2015.01.06発行 十勝毎日新聞より)
2015010600.jpg



こんばんは
アマチュア天体写真家です(爆
「縁起物」と喜んでいる。かは定かではありませんが^^


んでわー

月暈

犬の散歩に出て空を見上げると、今年初めの満月に綺麗に傘がかかっていました。確かに明日は雪予報。
イメージ 1
月暈
2015/01/05 23:00 
Canon EOS Kiss X4 シグマ15mm ISO1600 F4.0 1秒 自宅庭 トリミング無し
左の星は木星

イメージ 2
自宅前 縦位置で
月の真下はゴースト、その右はシリウス

イメージ 3
北海道音更町 現在氷点下17度

足元お気を付けください~(笑

んでわー



予備パーツ


先日の飛ばし初めで、しげさんから譲っていただいたへリの予備パーツを今日いただきました。「たくさんあるよ」とは聞いていたものの・・

T-rex500FL
イメージ 3
用の予備パーツ
イメージ 4

T-rex700Nバー付き
イメージ 1
用の予備パーツ
イメージ 2

量の多さにビックリ。入っていた袋の底が破けました(笑
ほんとありがとうございます
なんぼでも落とせます。(笑)
他のお買い上げの皆さんも、もう2,3機組めるんぢゃないか、ちうくらい持って帰っておられました。

クラブのさかさんが550Eバー付きをお買いげあげされた予備パーツに、バーレスヘッドが入っていまして「使わないので持ってって~」と
イメージ 5
マンモスうれぴー(笑
次回落とした時に組みます。あざーす

という事で、これ用のK-BARもポチっておきました。(笑


んでわー


プロフィール

nam_world

Author:nam_world
namのブログへようこそ!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2015年01月 | 02月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


最新記事
最新コメント
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR