iphone6pカメラ
のノイズが少なくいい感じと聞いていました。
夜の写りが気になっていたところ、駐車場の空に細い月が見えてたので撮ってみました。
等倍 PsCCで「web用に保存」画質60%で書き出し
すこし暗めに撮影
ほかに1/2縮小
幅1024pixelで書き出し
こっちも結構E感ずぃ
いちばん上の画像の情報です。
スポンサーサイト
amigo50
5年振りか、もっと前か?忘れましたが、飛びました。
写真はアオさんより。
キャビンを外そうとしたら、マフラーを触って火傷しました(^_^;)
プロポも当時のままJR9Xを使いましたが、異常無し。エンジンヘリも良いですね、音がやる気を感じさせます。ホバリングと少しでんぐり返し程度でしたが、動きがあまりにも超まったりなので、手持ちの少し早いservoに載せ変えたらいいかな?
amigo50
飛ばしたのは150と450の3兄弟とアミーゴドミ~ゴのみ。
話は変わって、土曜日に紅葉でも観に行こうと少し遠くまでとクルマを走らせましたが、考えたらもうシーズン終わり。途中で引き返し、鹿追の大草原の小さな家で休憩。
一本だけまだ紅葉していました。
今日はポカポカ陽気でしたけど、そろそろ冬タイヤに交換か。
んでわー
写真はアオさんより。
キャビンを外そうとしたら、マフラーを触って火傷しました(^_^;)
プロポも当時のままJR9Xを使いましたが、異常無し。エンジンヘリも良いですね、音がやる気を感じさせます。ホバリングと少しでんぐり返し程度でしたが、動きがあまりにも超まったりなので、手持ちの少し早いservoに載せ変えたらいいかな?
無事ホバリングできた様子
アオさんより。iphoneで撮影。
amigo50
飛ばしたのは150と450の3兄弟とアミーゴドミ~ゴのみ。
話は変わって、土曜日に紅葉でも観に行こうと少し遠くまでとクルマを走らせましたが、考えたらもうシーズン終わり。途中で引き返し、鹿追の大草原の小さな家で休憩。
一本だけまだ紅葉していました。
今日はポカポカ陽気でしたけど、そろそろ冬タイヤに交換か。
んでわー
化石的t-rex700E部品開封の儀
4年間自然封印しささっていた700Eの部品を開封してみました。
とりあえず
腐っていませんでした。(笑)
3G(爆)
さすがに今からこのジャイロはないでしょう(^。^)
このキットは最初の頃ので、当時組む前に新しいコンボキットが出て、確か一部のパーツやモーターがアップデートされてしまったので、その新しいモーター等に買い替えした記憶があり、調べたところやはりそうしているようです。
最新式ニュータイプモーター。4年前の(笑)
最新式部品も買っていました。
メタルパーツやカーボンロッド
アンプだけはホントに結構新しいですよ。
4年前にかったキャッスル120HVが萌え萌えリコール対象で、昨年未使用品を本国へ送って交換してもらいました。
ラッキー
CC-BECproは当時モノですが、不具合報告などないのでしょか。
という具合で、今更感満開ですけど、部品もあるのでやっぱり組んでみようと思います。
んでわ~
とりあえず
腐っていませんでした。(笑)
3G(爆)
さすがに今からこのジャイロはないでしょう(^。^)
このキットは最初の頃ので、当時組む前に新しいコンボキットが出て、確か一部のパーツやモーターがアップデートされてしまったので、その新しいモーター等に買い替えした記憶があり、調べたところやはりそうしているようです。
最新式ニュータイプモーター。4年前の(笑)
最新式部品も買っていました。
メタルパーツやカーボンロッド
アンプだけはホントに結構新しいですよ。
4年前にかったキャッスル120HVが萌え萌えリコール対象で、昨年未使用品を本国へ送って交換してもらいました。
ラッキー
CC-BECproは当時モノですが、不具合報告などないのでしょか。
という具合で、今更感満開ですけど、部品もあるのでやっぱり組んでみようと思います。
んでわ~
2014.10.08皆既月食
は、ダッシュで帰宅してなんとか撮影することができました。
撮影年月日:2014年10月08日 19:54:45秒
露出時間:10秒
カメラ:Canon EOS KissX4
感度:ISO800
鏡筒:Takahashi FSQ-85ED (D85mm f450mm)+Tamron2倍テレコン
使用ソフト:PhotoshopCC
赤道儀:Kenko SEⅡ赤道儀
撮影地:北海道 音更町 自宅
備考 トリミングあり
撮影はギリギリ皆既食開始に間に合ったので、そこから微速度撮影をしてみようと20秒間隔でバシバシ撮影したのですけど、ガイドがズレていき失敗に終わりました^^;
露出も刻々と変わるので、露出時間はカメラにお任せしたのですけど、露出オーバー、途中で連続撮影を中断するワケにもいかず、食の最大の一枚もフレーム中央から外れてしまいました。
皆既食の始まりから部分食の終わりまでを一枚にまとめてみました。