夕べも撮影

 
イメージ 1
2014/04/29 26:34 EOS Kiss X2 Sigma15mm ISO1600 F3.2 180sec
LeeソフトフィルターNo.3 スカイメモR 北海道 幕別町 日新
Camera Raw8.1で現像
 
なまら眠いです
 
 
では~
 
 
 
スポンサーサイト



なんまら晴れました。

イメージ 1
2014/04/28 27:45 夜明けと金星とBaby-Qと
EOS Kiss X2 EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS(20mm f/3.5) ISO1600 1/8 秒


朝焼けが綺麗でした。


しゃばだばだ でぃ~ yaeh~
これは夕焼けか。
わっかんねだろーなぁ~

んでわ

日向ぼっこ

気持ちいいってさ

イメージ 1

Crack TURBO Beaver2

超暖かかったです、最高気温16度だったらしい。
真っ裸イケますね。

Crack TURBO Beaver飛ばしてきました。どうして飛ばそうとすると風が強くなるのかは不明です。たぶん行く時間が遅い。それだけだと思います。
春の風に吹かれて小っ恥ずかしいくらい持って行きました。
イメージ 1
まぁ、他のメンバーの方の方が多いと思いますが(^^;

今日の主役はコレ

結論から言うと
ありえないくらいブサイクで愛着がわき
格好からはありえないくらい意のままにコントロールできて
結果 ありえないくらい楽しい
昨日アップしたビデオのように飛びます。
というか走りまくります

ファーストいんぷプレっしょんとしては
風が強くいまいち掴めずですが
ロール軸通ります
へんな癖ありません
ローリングコブラ・背面コブラ、ローリングサークル、フォール、フラットスピンばっちり決まります
とりあえず何でも来いです。
剛性からして切れは良くないですけど、イイです。
(感じ具合には個人差があります^^)

気になっている人、買いです(笑
3S450-35C 1400KV28gMOT GWS8043で十分引きます
どっかんは9050でオケでしょう
けど2Sで軽く組む方が楽しいかも

趣味人さんより拝借
イメージ 3

走りまくるので汚れます
イメージ 4
これ、スプレーするの忘れずに

RC-Factory Crack TURBO Beaverの購入はR/C Web Shop Kbさんまで

でわ

Crack TURBO Beaver

やっとできました。
明日(今日か。)天気よければファーストフライトです。

ありえないほどブサイクな感じがたまらない
イメージ 1

ヒゲとか付いてます(笑
イメージ 2

タイヤはこんなの
イメージ 3

なんだかっていう構造です。忘れました
イメージ 4

高翼機ですけど、とんでもなくイイ飛びします(するハズ)
イメージ 5

コレ見て一目惚れ。

EPP機はこうでなくっちゃと思います。
SOLD OUTで2月から入荷待ちしました。
購入先はR/C Web Shop Kb さん。いつもありがとうございます。

バッテリーは3cell450mAh。
kv1400のモーターとGWS8の4.3でドライブします。引かなければ9050。
8043でスティック中間ちょい上でトルクロールかな

最近まんねり方面な方、おひとついかがですか~?
ってまだ飛ばしてないのに勧めるのもアレですが。

ではー

その他の写真たち

この間からのあふれたデータを消去するので貼っておきます
イメージ 1
2014.04.06 23:26
ミードLX200-25 ミードショートバロー2x
Eos kissx4 1/100秒×1枚 iso1600
 
ガハハ悲惨 傾き修正なし
イメージ 2
2014.04.06 23:55 データ同じで 1/5秒×1枚 iso1600
 
イメージ 3
2014.04.08 21:47 データ同じで1/8秒×1枚 iso1600
左からガニメデ エウロパ 木星 イオかな
 
イメージ 4
これは直焦点 iso6400 1分×1枚 M13
 
 
さて、いよいよ何をしたいのかわからなくなってきました(笑
しげさんとサバゲーか?
 
 
でわー
 

火星4

イメージ 1
2014.04.14 23:16 Canon EF200mmF2.8L KissX4 スカイメモR
 
昨日は火星最接近ということで、それに合わせて自分なりーに火星らしい姿を残したいと、ここのところ何度かトライしてたのですが、結果としてそんなに甘いものでありませんでした。量産した画像はめっちゃ甘いので、足して2で割りゃちょうどいいですかね?
ね? ったって、困りますよね^^;
という事で昨日はぼよぼよでしたが、一昨日はここ数回のトライの中ではいちばん良くて、アイピース越しにとろとろはちみつ模様を見ることができました。
 
実際に見た感じもこんなようなでした。
2014.04.13 24:36分~
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミード LX200-25(F10)
ミード ショートバロー2x
EOSkissX4動画クロップ
 
 
ではー
 
 
 

アイピース越しのM51


イメージ 1
M51子持ち銀河 2014.04.08
MEADE LX200-25(F10 2500mm)
Celestron8-24mmアイピース24mm コリメート撮影
PowerShot S95(CHDK)F2.0 f=6mm
35mm版換算2900mm相当 合成F2.5
ISO1600 64秒×10枚 総露出時間10分40秒
経緯台によるノータッチガイド撮影 PsCCでコンポジット,画像処理 自宅

アイピース越しに写したM51を何もせず10枚コンポジットした写真。実際はアイピースを覗くと親と子それぞれの銀河中心部の光芒がぼーっと見えただけでした。16枚撮影して10枚採用しました。

2分の一縮小画像
イメージ 3


コントラストをあげてみました。
イメージ 2

経緯台モードノータッチ10分放置撮影自宅の空でこれだけ写ればはたいしたもんだと思います。100分とか撮りたくなります。

んではー



M27

 
イメージ 1
M27亜鈴状星雲(惑星状星雲)2014.04.08 02:51分~
MEADE LX200-25(F10 2500mm)
Celestron8-24mmアイピース24mm コリメート撮影
PowerShot S95(CHDK)F2.0 f=6mm
35mm版換算2900mm相当 合成F2.5
ISO1600 64秒×6枚 総露出時間6分24秒
経緯台によるノータッチガイド撮影 DSS,Si7,PsCCで処理 自宅
 
おととい、もにょもにょ火星撮影の撤収間際に撮りました。
ガイド無し縮小光学系1分撮影で、あまりお気軽ではないものの楽ちん撮影です。歩留りは12枚撮って6枚使用なので50%でした。望遠鏡は重いですけど持てないほどでもなく、余計なものがない分撤収作業はかなーり早く完了できます。というか初期設定が楽チンです。経緯台モードでは極軸設定不要。水平出しのあとすぐアライメントであっという間に準備完了。筒は予め十分気温順応させておかないと意味ないですが。
 
写りとか精度とかはともかく、長い筒で大きく超簡単に撮れるのは面白いです。経緯台モードでの撮影という事で、もともとガイド精度を期待することも一切無く。たくさん使えればラッキーぐらいな気持ちで撮影しています。
精神的に極めてよろしい(笑
 
これで何かひとつこだわり始めると、一気に別ものになってくるのでしょう。
2年前に初めて経緯台ノータッチTNK撮影で撮った時ほどではないけど、結構楽しいです。
 
ではー
 

勝手にしやがれ

飲み会に誘われて

イメージ 1

どうでもいいけど悪くはないか(^^

けんじと言えば
にいぬマッケンジーも好きです(笑)

なんのこっちゃ

でわ

プロフィール

nam_world

Author:nam_world
namのブログへようこそ!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2014年04月 | 05月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


最新記事
最新コメント
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR