si7でわしカラー

 
イメージ 1
 
ぱっとしない月の写真もなんなので
赤い写真に貼替えです。
 
冷却モノクロCCDで出撃して撮影した写真がこれしかないので練習台でたびたび出没します。
以前si7でモノクロ処理したままだったのをsi7でLRGB合成してあったので貼っておきます。
特にかわった機能は使っていないのでよくわかりませんが。
彩度が上がりすぎたので、仕上げで-30ほど下げました。
 
スポンサーサイト



上弦過ぎの月

 
イメージ 1
月齢10.1 FSQ-85ED 450mm EOS KissX4 ISO200 1/200sec RAW EOSDPP 2分の一縮小後トリミング
 
 

R200SS追試

 
イメージ 2
サドル付近 R200SS ST8300M L5min×1 vixenコマコレ3 2分の一縮小
 
イラッときたので
MPCC→コマコレ3
CCD⇔コマコレ3間1mmスペーサーで追試
 
星はイビツのままだけど
悪方面にはいってないかな
 
イメージ 3
M57 L5min×1 vixenコマコレ3  2分の一縮小 (ガイドが飛びました)
 
イメージ 4
M57等倍切り出し
 
ちなみに85ED
イメージ 5
FSQ-85ED ST8300M RGB5min×1 L無しRGB合成  2分の一縮小
 
イメージ 6
等倍切り出し
 
イメージ 7
200%拡大切り出し これでR200SSとだいたい同じ大きささくらいかな
 
ついでに適当ですがカラーも
イメージ 1
NGC6888 R200SS ST8300M L5min×2 RGB5min×1  vixenコマコレ3  2分の一縮小
 
85EDのはだいぶん前のスケアリングを見た時のですが
R200SSでの撮影は透明度が低く、PHD+SSAG+50mmガイド鏡露出1秒では星が見えなく、2秒露出という空でした。いづれの画像も自宅撮影、ダーク・フラット処理なし。周辺減光はソフトで補正しています。
 

M57_R200SSテスト撮影

イメージ 1
M57 R200SS ST8300M L5×8 RGB5×2 MPCC
 
R200SSを使ってみました。
やる気なさそな処理ですが、
 
星、でっかくないですかね
 
ベイビーQを使ってから、まじめにわからなくなっています。
もっともっとシャープなような気がするのですが
R200SS使いの玄さん、ふにゃ太郎さん
皆々様、ほんとのところどうですかね?
 
二分の一縮小
イメージ 2
 
 
 

M31&パンスターズ再処理


イメージ 1
Central DS Astro60D ISO1600 総露出40分 ベイビーQ RD

してみましたが、ムラが取りきれません
彗星の尾っぽが消えてしまうし、あまりしたくないのでシェーディング処理ナシで頑張ってみましたけど。
プリントしてみましたけど、A4で1m離れて見ないとボソボソで気持ち悪いです。
ボツかな

M31とC/2011 L4パンスターズ彗星

 
イメージ 1
2013.04.04 19:10~  M31アンドロメダ大銀河とC/2011 L4パンスターズ彗星の接近
CanonEos60D(astro60D 冷却-22度) iso1600 30秒×24枚 1分×12枚 1分30秒×4枚 総露出時間30分
(DK16 FL16 FDK32) Takahashi FSQ-85ED RD:QE0.73X (327mm F3.8)
Vixen SXP赤道儀 ノータッチガイド SI7で現像後DeepSkyStackerでコンポジット PScs5 北海道 音更町
 
画像処理に腰が重く、放っていたのですが旬モノだと思い直し処理しました。
 
久しぶりの撮影日記です。いつも通り暇な人専用です。
この日は西の空低くまで晴れていて、日高の山が綺麗に見えていました。GPVで確認すると夜半からは曇りの予報だったので夕方がワンチャンスと思い出撃しました。現地に18時30分前に到着し機材を展開したのですが、いつも筒の温度を順応させる時間もあるので撮影まで準備に1時間以上かけていて、こんなに慌ててやったことがありません。というかまだ明るいうちにセッティングしたこともなく、頭でシミュレーションしていたものの、間に合うかわかりません。セットした場所は車通りの多い道から一本外した道端にあるエスケープゾーンで、たしいて車も通らんだろうと思っていたのですが、なんのなんの、通勤帰りと思われる車がひっきりなしに通っていきます。珍しいのだと思いますが、ほとんどの車がなにやってんだべ、と速度を落としてじーっと見ていきます。照れながら手順通りに準備していると一台の車が止まりました。おそるおそる見ると、老夫婦が軽トラックの窓越しからニコニコとこちらを見ています。満面の笑顔での愛想笑いをしながら軽く会釈をして目をそらしたのですが、脇に車を寄せて降りて来られました。当然の質問攻めに無視することも出来ない性分で、手を休めて説明をしました。「ん?おーほぉーもうすぐ見えるのか?そっか、目でも見えるのか?ほうほう、それで見るのか?なに?写真とるのか?そっか、そのパソコンはなにに使うんだ?ん?星を追いかけるのか?あー、その白い機械、そこ回るのか? 「あ、は、はいこんな感じで・・。」おお、かあさん、すごいぞこれ、見てみなさいよ、かあさん。だからお父さん、いま忙しいんだから邪魔しないであげてよーもう、いっつもそうなんだからー。なに?邪魔なんてしていないさ、な?してないよな? 「あ、は、はい、大丈夫です。」だから迷惑だってー、忙しくて嫌がってるんだから、はい帰りましょ、お父さんー。あー?嫌なことなんかないよな?だって、あの満面の笑顔で挨拶してくれたんだぞ?嫌な事ないさ、な?写真撮るとこ一緒にみてもいいよなー? 「あ、はい、大丈夫です。」 もうーお父さんー、寒くなってきたんだから、見るなら一度帰って上着とってきましょ。 ん?・・・・・いや、やることあるから帰るよ。(ん?最初から見る気なし??)、いやー見たかったけど、帰るから、頑張ってや、な? 邪魔してすまんかったな。「あ、いえ、ありがとうございます。」それじゃなー。ツカツカツカ・・・・。(助かった・・。)ツカツカツカ・・・・(も、戻ってきた・・) おい、ほれ、寒いから写真撮ってる間、これ食べて頑張れやー。ブーン・・・」
板チョコを差し入れしてくれました。ありがとうございます。
 
と、そうこうしているうちに辺りもすっかり暗くなってきました。時間もほんとになくなりました。極軸が合わせられるのかが一番の心配だったのですが、磁北から18度ほど東に振ったあたりの記憶があったのでiPhoneを取り出してセットしていました。極軸望遠鏡を覗くと、ラッキー。北極星が見えました。間に合う。極軸をセットして、アライメント。久しぶりのSXP赤道儀のアライメントの取り方を説明書を見て思い出しセット。気をつけることは、ピントと構図とガイド。ピントを一発目にアライメントで導入したシリウスで合わせる。シリウス。。明るすぎてよくわからんし。とりあえずあわせてM31を導入。ISO6400で2秒。写ってないし。明るすぎ?1秒。わからん、0.5秒。なんか居る。入った。PCのステラナビゲータを起動して同期。構図を取り直して導入。パンスターズ彗星発見。微調整して露出開始。おお。オートガイド忘れてた。PHD立ち上げキャリブレーション。もう撮影出来る暗さだ。早くしてくれPHD。Guidingの文字。おし、撮影開始。ISO1600 1分。どうなの?真っ白け。30秒に変更。んー、なんとかいけそうな感じ。EOSユーティリティで32枚をセット。10枚撮り終えてピントもそこそこ。ちょっと安心して、頂戴した板チョコを食べようと取りに歩いたところ、ブチ。ん?PCと筒に付けてあるUSBハブのケーブルを足で引っ掛けた。。PC確認。ちゃんと撮れてる。ああ、助かった、やべー。そうこうしているうちにどんどんヒストグラムが下がってきます。16枚を撮ったところで1分露出に切り替えるか、予定通り32枚撮るか。んー。32枚で。(結果露出不足)順調に撮り終えて、次1分32枚。というか、もう山にぶつかってもおかしくないし。撮れるとこまで。4枚撮って、なにげにPHDのグラフを見ると、止まってるし。足引っ掛けた時にUSBhubからケーブル抜けてたし。一番美味しい時間にこれからキャリブレーションするのか?おし、SXPを信用してノータッチで撮影続行、枚数稼ぐべし。(結果強風で暴れまくり)1分16枚撮り終えて、おいおい、いったい何時まで写るんだ?おし、1分半で撮れるとこまで。12枚目で山が写って終了。
山が写った最後まで、彗星も写っていたことは写っていました。あとで見たらうっすらで、まったく使えませんでしたが。写ることの喜びに意味のない時間を使います。現地でフラット、フラットダーク、ついでにそれぞれのダークフレームも撮って来ました。
という事で成果はあったと、気分よく自宅に戻り、さっそく現像しようと気持ちよく何枚か見てみたのですが、気持ち悪くなるほどのカブリで萎え萎え。行き交う車のライト攻撃と思われるカブリも多数。ゲッソリして、そっとPCの電源を落としました。
おわり
 
現像してみましたが、現地で見たより写ってないですね。いつもですが。
現地でこれはイケルと思ったりする事が多いです。凡人だからでしょうか。
ガイド流れを除いたフレームで処理しましたが、キツいです。考えたらISO1600で30秒と1分ですもんね。
彗星はもっとびゃーっとなりそうです。
二度と撮れない写真ですから、ひどくないガイドミスのフレームを混ぜて再処理してみて、プリントして飾れそうなくらいになって欲しいところです。
 
自分で書いて疲れた。
なんで書いたのだろう。
 
ではまた。
 
 

C/2011 L4パンスターズまとめて

そのままPCの中にうもれてしまうのもかわいそうなので、まとめて日記にしておきます。
イメージ 1
2013.03.14 18:21 CanonEOSKissX4 SIGMA70mmマクロ F4.0 ISO800 2秒 トリミング 北海道 帯広市 職場屋上
 
イメージ 2
2013.03.14 18:18 CanonEOSKissX4 SIGMA70mmマクロ ISO400 0.8秒 北海道 帯広市 職場屋上
 
 
イメージ 3
2013.03.30 18:52 CanonEOSKissX4 SIGMA70mmマクロ F4.0 ISO3200 5秒 KenkoスカイメモR 北海道 音更町 自宅2Fデッキより
 
イメージ 4
2013.03.30 19:01 CanonEOSKissX4 SIGMA70mmマクロ F4.0 ISO3200 6秒 KenkoスカイメモR 北海道 音更町 自宅
 
イメージ 5
19:14 CanonEOSKissX4 CanonEF200mm F4.0 ISO1600 30秒×9枚コンポジット KenkoスカイメモR 北海道 音更町 自宅
 
走り書き日記でした
 
ではまた。
 
 
 
プロフィール

nam_world

Author:nam_world
namのブログへようこそ!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2013年04月 | 05月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


最新記事
最新コメント
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR