年末ご挨拶


今年一年、皆様と楽しい時間を過ごさせていただきました
ありがとうございます

天体撮影では今年の正月に目標とした機材は全て早いうちに購入してしまいました^^;;
散財しましたが、FSQ-85EDは買って良かったと思っています。
でなければ同じぶんくらいの額の別の細かいものを仕入れていた気もします。
機材は揃ったので溢れた機材を整理しながら、来年は思い出になるような写真が撮れるよう、もう少し落ち着いてじっくり取り組みたいと思います。
そうそう、年末に写真展の開催をしていただけた事は大きな出来事のひとつだったと思います。

個人的には(って全部個人的なのですが^^;)
今年は自分にとって大きな変化の年でもありました。
趣味のもので自分の周囲がごった返していたものを整理しています。
R/C関係もHALさんに引き取っていただいたり、その他のものもバンバン捨てています。
まさに断捨離というやつですね。
必要なものだけを大事にして可愛がりたいと思うことは自分にとって新しい考えです。
先日はコレクションしていたプラモデルなど100点ほどでかいダンボール箱山積みでリサイクルショップに捨てにいきました。ビックリするくらい寂しい引き取り額でしたが、とてもすっきりしました^^
夏前から秋にかけて体重も15キロほど落としました。
現在は今から25年ほど前の体重のキープを続けています。
皆様とお出会い出来たことに感謝です。

天体写真もございませんので、自己紹介がてら先日撮影した自画像にて今年の締めとしたいと思います。

イメージ 1


先日猛烈に片付けしてたら押し入れの奥から出てきました
確か当時ジェームズ・ディーンの入ってた額に自分のを入れ替えたはず(笑

来年、皆様にとって良い年となりますようお祈りしております。
アホな冗談ばかりの北海道の凡人ですが、来年もよろしくお願いいたします・・・・!!


スポンサーサイト



MoMoKo10才


昨日MoMoKoが10才になりました

イメージ 1
10年前

かわいすぎる



もっとみます??



ほれ
イメージ 8

ほら
イメージ 9

ど?
イメージ 10

これも
イメージ 11

ほら
イメージ 12

あっぷも?
イメージ 13

もっとあっぷかい?
イメージ 14

かおも真っ黒だよ
イメージ 3

なんかちょっと・・男子??
イメージ 4

やっぱ♂????
イメージ 5


淋しげな顔は昔から・・
イメージ 6



かわいすぎる~
イメージ 7



現在

イメージ 2
ち・・ちょっとでっかいけど やっぱかわいい(*´`)

アイポン自分達撮り 今年の2人のベストショット
イメージ 15

やっぱかわいい(*´`)



親バカおっさんの独り言でした

したっけー


IC2177わし星雲(かもめ星雲)再再再処理

もっかい処理しました
もうやめます
イメージ 1
2012.12.20 00:56~ いっかくじゅう座 IC2177わし星雲(かもめ星雲Segull Nebula)
SBIG ST-8300M(冷却-30℃) L10分×10枚 RGB10分×2枚 総露出時間2時間40分
Takahashi FSQ-85ED f450mm QE0.73Xレデューサー 327mm F3.8
Vixen SXP赤道儀 SSAG 50mmガイド鏡 北海道 幕別町 日新
 
前のはこれ

帯広駅前イルミネーション


イメージ 1
2012.12.24 18:06 CanonEosKissX4 EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS(23mm F3.5 ISO1600 1/25sec)
Kenko R-CROSS SCREEN FILTER  3枚を比較明合成

帯広駅北口
「ハルニレ」の木です



マルカリアンの銀河鎖

イメージ 1
2012.12.21 03:40~ マルカリアンの銀河鎖 おとめ座銀河団 
SBIG ST-8300M(冷却-30℃) L10分×2枚 20分
Takahashi FSQ-85ED f450mm QE0.73Xレデューサー 327mm F3.8
Vixen SXP赤道儀 SSAG 50mmガイド鏡 北海道 幕別町 日新
 
わし(かもめ)星雲を撮影した次の日、あまり良くない天気を押して夜中から撮影してきました。
準備したものの雲がたくさん、ガスっぽくもあり、雲の合間目がけて撮影中断を繰り返し。
途中から風も出てきてガイドがプレまくりで遅くまで粘ったものの結局成果はなしでした。
東の空が開けたので撤収間際に撮ってみたのがこれです。
モノクロのみ。カラーは撮りませんでした。
si6でデジタル現像後CameraRawで+10ほどノイズ低減。
 
 
ではまた。
 
 

街中の鹿

 
イメージ 1



日高山脈

昨日に続き今日も晴れました。
日高の山々が綺麗だったので仕事に行く途中、ちょっと寄り道してきました。
イメージ 3
eoskissx4 寒いやん35mm F8 PLフィルター使用  とかち川と 北海道めむろ町 
 
 
 
イメージ 1
おとふけ町から 
 
 
 
イメージ 2
せっかくなのでパノラマも
 
ではまた。

IC2177わし星雲(かもめ星雲)を撮影

 
せっかくなので、もう少しレベル詰めました
イメージ 2
2012.12.20 00:56~ いっかくじゅう座 IC2177わし星雲(かもめ星雲Segull Nebula)
SBIG ST-8300M(冷却-30℃) L10分×10枚 RGB10分×2枚 総露出時間2時間40分
Takahashi FSQ-85ED f450mm QE0.73Xレデューサー 327mm F3.8
Vixen SXP赤道儀 SSAG 50mmガイド鏡 北海道 幕別町 日新
 

先日撮影してきた星雲です。
この日十勝では、なぜかわし(かもめ)を撃ち落とすのが流行りました^^
冷却モノクロCCDカメラ(ST8300M)とBaby-Qで自宅外での初撮影でした。
露出時間を1枚10分としたのでダークフレームが無く、とりあえず4枚取得して処理しました。

画像処理は、この星雲は冬の天の川の中にあり、星がビッシリあるとても綺麗なところなので、なるべく綺麗な星が楽しめるようにと意識して、自分的には強調処理はそうとう控えめにしたつもりです・・が。

自宅撮影ではこの間のM81_82は結局3夜にわたりL,RGB計6時間ほど撮ってみましたが、それでも強調処理していくと背景がボソボソになってしまうのですが、これはL無しRGB10分×2枚に少しのダークでも自分的には見れるくらい良く写っていました。RGBだけ合成してみた時、こんなにコントラスト良く写るのかと驚きました。
空の暗さはやはり重要だと思いました。と言っても道路状況の良い夏なら市内から車で10分ほどのたいした暗い場所でもないのですが。それと、カブリ補正が楽でしかたありません。自宅撮影の画像処理の大半はカブリの補正なのですが、これもバンバンカブってはいるのですが、ドーナツ状とか縞のカブリでなく一方向のカブリなので楽です。ここの場所、西側に帯広市の光害があるので時間がすぎるほど光害カブリが酷くなります。
補正で苦労しそうなRGBを先に撮ってから、撤収ぎりぎりまでLの枚数を稼ぎました。
よい作戦だったと思います。

ではまた。

追加
拡大画像です
イメージ 3



2012.12.24
さらに追加
ピンボケのL2枚を外し10枚→8枚でCCDStack2を使ってみてコンポジット
各RGB, L,RGBのバランスは全くとってなくそのまま合成、LRGB丸ごとsi6デジ現なのでそのへんはおいといても、これはもう一度再処理する価値はありそうだとおもふ・・
イメージ 1





 

夕べは出撃

 
先週の計画通り、夕べは今年のラストチャンスかと思い出撃してきました。
今日もイケるか?
春に仕入れた冷却モノクロCCD、年を越さずに出撃撮影することができました^^;
とにかくめちゃくちゃ寒くてワヤでした。撤収時の04時頃、温度計はマイナス25度をさしていました。
 
露出開始は01時頃からで1対象のみ撮影。
処理は後日ですけど、Baby-Q(+RD)+ST8300-M
10分露出後にPCに出現した画像は、自宅撮りとは全く異質の表情を見せていました。(たぶん)
 
2012.12.20  kissX2(Seo-SP2) sigma15mm F2.8開放 ISO1600 15sec
イメージ 1
ひえてる ひえてるーぅ
 
 
ではまた。

M81,82周辺


イメージ 1
2012.12.13.14の2夜 おおぐま座 M81,82周辺(,NGC3077,2976)
SBIG ST-8300M(冷却-30℃) L5分×36枚 RG5分×8枚 B7分×8枚 総露出時間4時間16分
Takahashi FSQ-85ED f450mm QE0.73Xレデューサー 327mm F3.8
kenko EQ6Pro赤道儀 SSAG 50mmガイド鏡 北海道 音更町自宅

と、2夜に分けて今までの最長露出時間をかけて撮影してみました。
が、色がズレてしまい、うまく合いません・・
対策を考えて再処理してみます
ので、ガンガン彩度を上げて遊んでみました^^;


ではまた。

2012.12.18追加
L画像等倍です(上の処理のとは違います)
星像の調整をしてみたのですが、前の片ボケのボテボテよりは改善され、周辺の星も少し小さくなった感じがします。自作の0.3+0.2mm=0.5mmのシムも入れてみました。
右下の巻星像が良くなりません。
イメージ 2

 
プロフィール

nam_world

Author:nam_world
namのブログへようこそ!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2012年12月 | 01月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


最新記事
最新コメント
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR