M45を撮影

と言っても、ずいぶん前の撮影で、ずいぶん前に処理も終わっていて、
日記内容もずいぶん前に書いたものです^^;
なんとなく日記にしていなかったのですけど貼っておきます
 
自宅からの撮影風景です M45撮影ちゆ
イメージ 1
2012.09.15 3:09 Canon PowerShot S95 28mm F2.0 iso1600 15sec
 
前回日記にしたオリオン大星雲の撮影前に、この日のメインで撮影した対象がM45でした。
冷却モノクロCCDで光害のある自宅撮りでどこまで淡いのが写るか、あるいは暗いところで(遠征して)撮影したデジカメ写真にどこまで迫れるか、ということで、M45とその周辺のモワモワを写すべく少し枚数を多く撮ってみました。
L(モノクロ画像)を1時間20分と、色付け用の画像を赤と緑を10分ずつ、青を20分の合計2時間撮ってみました。
 
で、最初は、淡いところをどこまで出せるかと処理していました。
 
こんな感じにしたり
イメージ 2
 
もうちょっと・・ぎゅっとしたり
イメージ 3
 
しかし、あまりにも無理があります。
ある程度撮影時間をかけたわりには、ここまでやるとガサガサで見れたものではありません。
もともと少ない露出時間であれば、荒れるのはOKなのですが、枚数撮ったものは気分的にイヤです。
もう倍くらい撮ればそこそこかもしれませんけど、自宅では撮影対象が南中以降は電線攻撃の恐れが出てくるので、撮っても1対象2~3時間くらいが現実的です。
気合い入れるなら、数夜に分けて撮影することになります。
 
なので今回の目的はきっぱりとあきらめて、ひどく荒れない程度に処理しなおしました。
 
イメージ 4
2012.09.15 01:20~  おうし座 M45プレアデス星団(すばる)
SBIG ST-8300M(冷却-15℃ 設定+5℃) L5分×16枚 R,G5分×2枚 B5分×4枚 total120分(DK32 FL32 FDK32)
Takahashi FSQ-85ED f450mm QE0.73Xレデューサー 327mm F3.8
kenko SEⅡ赤道儀 SSAG 50mmガイド鏡 北海道 音更町
 
1/2縮小です
イメージ 5
 
結果は、、どうなんでしょうか
自宅でデジカメで撮ったものとは比較にならないですけど
可もなく不可もなく。という感じもします。
どうせなら、どっちかにしてくれ。という感じもします(^^;;
 
当日の空の状態はかなり良い状態で、高度も一番上の写真で見てもわかるように高く、南の光害にもガッツリさらされる位置でもないので、撮影条件としては文句なしだったと思います。
 
問題は、ゴーストです。
とんでもなく酷い感じでもないですが、酷い部分はなるべく目立たないよう個別に少し処理しています。
 
ではまた。
 
スポンサーサイト



電源交換

昨日の夜突然の停電。
復旧後PCを立ち上げたら、電源から煙が・・・
カミナリ注意報出てましたからねー
仕方ないので、電源買ってきてサクッと取替えようかと思ったら、このケース、マザーはずさないと交換出来ないのねー
メンドクサ

イメージ 1

今日のお散歩

朝の散歩風景に続き本日2回目の更新です。
更新するときはやたらとして、しないときは全くしないです・・ね

今日は15時半頃趣味人さんに連絡したところ、今日はもう飛行場から撤収されたとの事で
自分の飛行場にMoMoと行ってきました。
何年かぶりにハイペリのYAK55-50Eを持って行って2フライト。
おぉ・・
フライト日記みたいな書き方も久しぶりです。

落としたら困るので記念写真を・・とカメラ構えているとMoMoがまとわりついてうまく撮れません。。
イメージ 1
すべて Canon PowerShot S95

振り払って一枚
イメージ 2

これで気兼ねなく落とせる・・と思ってましたが、落ちませんでした
飛ばしにくかったなー飛ばし易かったはずなんだけどなー
指だなー・・・

今日もたくさん追いかけっこして遊びました
イメージ 4



夕方は綺麗な夕焼けがでてましたが撮りにがしたので

これで・・
イメージ 3

くるりんぱっ

したっけー


朝の散歩風景


iphoneのパノラマ機能を使ってみました。
騒ぐほどのものではないと思いうけど撮りやすいね
1/2縮小
イメージ 1

一枚モノ比較用
1/2縮小
イメージ 2

天気はいいです
まぶちー(byMoMoKo)
イメージ 3

したっけー


業務連絡~

○○さんやっと梱包し終えました^^;;;
明日発送します~
イメージ 4



今日のMoMoKo


夕方、家の窓を開けてあったのですが
外でまた"パンッ"という音がして

い~やな予感がしたら・・


そんな狭いとこ入って来なくていいんですけど・・
1時間ほどなでなでしておきました。。
イメージ 1

ではまた。

オリオン大星雲を撮影


イメージ 1
2012.09.15 03:47~  オリオン大星雲 
SBIG ST-8300M(冷却-15℃ 設定+5℃) L5分×2枚 RGB5分×1枚 total25分 (DK32 FL32 FDK32)
Takahashi FSQ-85ED f450mm QE0.73Xレデューサー 327mm F3.8
kenko SEⅡ赤道儀 SSAG 50mmガイド鏡 北海道 音更町 自宅

昨日の日記の続きです。
仕事で遅くなり、10時30分ころから準備を始めました。今回は密かに淡い対象を狙っていました。
このカメラで自宅撮りで淡い対象はどれくらい写るのか試したかったのです。
が、30分ほどかけて-25℃まで冷却したところ、また結露。対策としてRDにヒーターも巻いてみたのですが、乾燥剤をかえるか、もっとゆっくり冷却してみるかしようと思います。
冷却をプラス5℃まで戻して、結局01時過ぎから撮影できる状態になったのですが、すでに戦意喪失。赤道儀のアライメントすら面倒なので、手動で簡単に導入できるM45を撮影しました。淡いの撮り仕様で、わざわざレデューサー入れてみたのですけどね~

という事でおりおん撮影話しです。
空の状態は前回のコリメート撮影の時よりずっと良い状態で、星もまばたきせず、じっとしている良い空だった。双眼鏡や別の筒で星空散歩、コンデジで固定撮影の露出テストをしたり、椅子に腰掛けてぼーっ考えにふけっているうちに薄明開始。そろそろ片付けようと思っていたところ、向かいの家の屋根からオリオンがすっかり顔を出し「撮ってください」と言わんばかりに腰のベルトを自慢げに輝かせ、モデルばりのイカしたポーズをとっている。次の日も仕事だったが、ここのところ滅多に無い晴れ空に、撮らない理由にはならない。
それより、そのまま撤収したものなら、撮ってもらえるものだとせっかくイカしたポーズをキメている”巨人オリオン”が、ガックリきて首をうなだれても可愛そうだ。
といってもここは北海道。薄明開始は03:30分、東の空からは既に夜が明けてきているので、Lを5分2枚、RGBは各一枚だけとして、急いで導入、露出開始した。

結局Lはまだしも、RGBは明らか目に見えて辺は明るくなっていて、鳥がさえずり、仲間で朝のご挨拶をしはじめ、朝早い(だと思うが・・)お年寄りが、すぐ近くの歩道を通りすがったりしている。状況的には、完全に自分が場違いな感じだ。最後のBの撮影時は朝霧であたりはうっすらと白くなっていた。
朝霧の混じった空気を思いきり吸ってみると、とてもうまかった。

オリオンは昨年も自宅から何度も撮影しているが、冷却モノクロCCDではどのように写るのか気になっていた。
ちょうど一ヶ月前の初撮りでのM31や二重星団は思っていたよりよく写る事に驚いたので南の光害が強烈な自宅からでももしかしたら良い写真が撮れるかもと期待していた。今回はシーズンに備えての試し撮りと思い撮ってみたのだが、わずか5分2枚では、どうなのかは結局わからなかった。
しかし、今シーズン初撮りのオリオンはやはりうれしい。夏は南の天の川中心部、冬はオリオン。
何回撮ってもどこで切り取っても、撮影者の感情を高揚させてくれる対象だ。
おりおん撮影話し~おわり~

処理は最初から荒れ放題ということで、ノイズは気にせず
シャープ処理を強めに施してM42のディテールを強調してみました。
自宅撮影は、やはりカブリ補正処理が問題です
オリオンの本格撮影シーズンが来たらタップリ露出してみたいです。

ではまた。

普通に処理したの追加(約1/3縮小)
イメージ 2


昨夜は晴れ

イメージ 1
2012.09.15 04:04 canonS95 28mm F2.0 8sec iso800 EOSDPP 夜明けの金星 でもまだ撮っているの図(汗 

昨日は晴れました
近間に写真撮りに行こうと楽しみにしてましたが、遅くなったので自宅で撮影。
トラブルで2時間30分ほど撮影開始が遅れて01時15分頃から撮り始め、薄明開始になったのでそろそろ撤収しようかと思っていると向かいの屋根からオリオンが射程圏内に入ってきたので、5分2枚撮ってみました。
冷却CCDで自宅でのオリオンはどんなものか楽しみなんですけど、10分では感じもつかめないか
久しぶりの晴れだったので、せめて2対象くらい撮りたかったです。
あ、おりおんで2つか

でわまた

木星


イメージ 1

はは
ちっちぇ~

けどかわいい

月撮った時のです

1/2縮小
450mm アイピース8mm canon S95 光学3倍ズームMAX コリメート撮影
jpeg8枚をコンポジット


CANON PIXUS Pro9500


イメージ 1

先週の話ですが、

職場の先輩からいただきました
いただいたのはもう一ヶ月ほど前です。

高いプリンタ買っとけば間違いないだろう。と数年前に買ってはみたものの、
年賀状とかちょっとした写真印刷もサクサクだろうと思ったら、
印刷遅いわ、そこらにインクも売ってないわ、おまけに10色インクで高いわ、
家族に「また、たいした考えもしないでそんなデカくて重くて高くて使えないの買って!!」とヒンシュクをかい・・
意地になって少し使ってはみたものの、だめだコリャと、すぐにエプソンのA4プリンタを買って、早いし軽いし大満足。よってずっと放置していたとの事でした。

星の写真の話をしたら、A3焼くなら邪魔だから持って行ってくれーと、欲しいと言っていないのに職場に持ってきてくれました。箱をあけてみると新品同様。
最初の話ではpro9000と言っていたのですが、届いたのはPro9500。
ネットで調べてみるといろいろな事が書いてあり、頂戴したはいいけど、はたしてマンガネほどインク買って、これに投資していいものか・・と放置していました。いっそ、その金含めて新しいの買った方が幸せになれるかも・・・と。そうは思っても、せっかく持ってきてくれたのだからと、Amazonでインク10色買って装填。
ちゃんと動くようです。
エプソンのクリスピアを持ってたので印刷してみたら、私にはもったいないほど綺麗に印刷されて出てきました。
顔料系インクも色合わせに待たなくていいですね。
印刷速度もぜんぜん気にになりません。
大満足な頂き物でした。
ありがとうございますっ

ではまた。


自宅でS95テストその2

ということでS95使ってみたのですが、
撮影中はこんな天気で・・
イメージ 1
雲の向こうのM31をPowerShotS95で撮影ちう

01;30分頃から良くなってきたものの、電池切れ・・
成果はありませんでしたが、久しぶりに星は見れたし、
ベイビーQで眼視もしたし、撮影行為もできたので満足できました


で、とりあえず、S95によるコリメート撮影ということで
べいびーQにアイピースを付けてS95をブッ刺し覗いてみました
イメージ 2
M31 canon PowerShotS95 F2.5 iso3200 10sec FSQ85ED 450mm
セレストロン8-24mm ZoomアイピースS95専用アダプタ使用

円視野になるように適当にズームして10秒撮ってみました。
これこれ、このアイピースごしに覗いた視野の中に、星雲や星団・銀河などぽっかり浮かんでいるような
こんな写真を撮ってみたかったのです。
なので、はっきり言って、写り的にもこれだけで満足です


そうは思ってもCHDKで長時間撮影するためにわざわざS95を導入したので
長時間露出に挑戦です
イメージ 3

322sec×1枚 iso100(笑)

10秒の仮撮影後、ズームしてからピント合わせるの忘れました・・

曇っているわ月が出てきたわ自宅で光害だわで、そもそも長時間露出自体できないのですが、iso100にして撮ってみました
3枚撮影したのですが、あとの2枚は雲でなにも写っていませんでした

あとで、ペルセウスの2重星団をしっかりピントチェックして180secで撮影したのですが、途中で痛恨の電池切れ・・1枚も撮れませんでした。
ちょうど透明度も高くなってきて、雲も抜けたりで、条件の良い中で星団を撮りたかったので少し残念。

ということで、雲の薄いところを狙いながらの撮影だったのですが、
下弦前の月が薄雲の向こうにいたので撮ってみました
イメージ 4

2012.09.08 00:39 F8.0 iso400 1/100×1枚

拡大して3枚つなげても撮ってみました
イメージ 5

 シーイングは良くなかったです
上のも、これもコンポジットしようと思い、各8枚ずつ撮りましたが、ぐにゃぐにゃ画像ばかりで、
一番良さそうなのを一枚抽出して簡単に処理しました。

次晴れたら、手順よくもう一度撮ってみます

ではまた

プロフィール

nam_world

Author:nam_world
namのブログへようこそ!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2012年09月 | 10月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


最新記事
最新コメント
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR