2012.01.25幕別町付近オリオン
IC434馬頭星雲~M42オリオン大星雲
撮影年月日::2012年01月25日23:19~ F4.0 ISO1600 5分×8 ISO800 7分×8枚 総露出時間96分
カメラCanon EOS 60D改(Central DS ASTRO60D) フィルター:kenko Zeta L41filter
鏡筒:Canon EF200mm F2.8L I USM 赤道儀:Kenko SEⅡ赤道儀 ガイド鏡:Orion 50mmガイド鏡
ガイドカメラ:Orion StarShoot AutoGuider ガイドソフト:PHD Guiding
影地:北海道 幕別町 日新 気温:マイナス18~21度 冷却温度 マイナス41度
前日に時期的に最後のオリオンを狙いに行ったが雲にやられ退散。この日もあまり空の状態は良く無かったがリベンジ撮影に出ました。昨日の教訓により山方面を避け別の場所へ。しかしここの場所は東から南にかけてはそこそこだが、西から北の空は帯広市の光害の上にあたり、とてもワクワクするような空ではなかった。現地に着いて空を見たとき、「別の対象にするか。」とも思ったが、仕事を終えてから平日出動のみの自分には、本当にもう撮れなさそうなので撮っておきました。いつもの設定ではヒストグラムが右側ベッタリで、8枚を撮り終え、設定を見直したが、時間が過ぎるにつれどんどん状態は悪化し、ダメだろうと思って撮っていたコマはやはり真っ白で使えなかった。またまたフラットがあわずベタベタとフォトショップで補正してなんとか形になったか。カブリは一直線だったので比較的容易に補正できた。それと、ハロ対策でL41フィルターを入れているけど、これ入れるとゴーストが出ますね。60Dはやはり重い様で少し対策して行ったが本格的にやらないとダメな様子。上側は肥大し、右下は拡大するとカナリ流れてしまっている。撮り増しをしようと昨日も出掛けようと思ったが、西の空は透明度がなく白っちゃけていたのでやめました。ちなみにこの日は午前2時くらいからメッチャ寒くなってきて、流石に「おいおい、大丈夫かぁ~?」と思っていましたが、朝には十勝の各地で最低気温を更新していました。
という事で昼休みに使えそうなコマで処理しました。
前から気になっている60Dの縞縞ノイズ。固体差かと思っていたが、故障で新品交換になったこのカメラでも同じだった。X2ではフラットで消えていたのだが、こいつは消えない。妥協できる範囲でもなく今回はカナリのノイズ低減をしました。
フラットがまずかったのかもしれないので、今晩再取得してそのうち再処理しようと思っています。
もし良くなれば再度アップしようと思います。
ちなみに、この写真のコマは全てこんな感じでした。
連日の晴れで出撃して流石にくたびれています^^;;
明日からは曇りが続くし、その後は月が高くなるので、しばらくはゆっくりしようと思っていますが。
でも月が上がれば星景写真も撮りに行きたいなぁ~。
ではまた。
スポンサーサイト