ゆっくりいこう


今年もブログを続けていこうと思います。
皆様よろしくお願いいたします。

やりたい事はいろいろありますが、公私とも実りある一年にしたいと思います。

この趣味関係のブログは、今のところ今年も天体撮影関係が中心になると思いますが、
自分の性格上、あまり熱中しすぎると他にしわ寄せが来てしまうので(もう来ている?)
昨年お休みしたラジゴンにも手を出しながら集中度合いを分散させて行こうとも思っています。

昨年は自分的に結構散財したので今年は控えめに行きます。

一応新しく揃えようと思っているのは、

1.少し大きく安定した赤道儀

2.R200SSより焦点距離が短く、明るくてタワミの少ない反射望遠鏡

3.収差の少ない、そこそこ明るいとてもシャープな屈折望遠鏡

の3点です。



。。。。


天体撮影活動。。。休もうかな^^;


希望は色々ありますが、今の機材で練習していこうというのが実情です。

あ、あと、何度かは暗い場所に遠征して撮影してみたいですね。どんな感じにモニタに写るのかとても興味があります。土日の遠征は出来ないので平日に休みをとってになりますが。

とにかく趣味なのであまり気を張らないでマイペースで楽しむ事を忘れないでゆっくりいこうと思います。

あと、ブログで写真を掲載する際、失敗事の言い訳をあまりごちゃごちゃ書かないことに勤めようと思います。
問題点や失敗点などは短く簡易書き程度にした方が自分の為になるかと。
他のことはごちゃごちゃ書こうと思います。

で、今年の初物です。
イメージ 1
ぎょしゃ座 IC410
撮影年月日:2012年01月03日 00:04分~ 露出時間: 8分×8枚 合計1時間04分
カメラ:Astro60D(Central DS改) 感度:ISO1600 フィルター:IDAS LPS-V3FF
鏡筒:Vixen R200SS F4.0 (D200mm f800mm) コマコレクターBaader MPCC
ガイド鏡:Orion 50mmガイド鏡 ガイドカメラ:Orion StarShoot AutoGuider ガイドソフト:PHD Guiding
赤道儀:Kenko SEⅡ赤道儀 使用ソフト:RAP2,ステライメージ6,PhotoshopCS5
撮影地:北海道 音更町 自宅 気温:-12~15度 冷却温度 -37度 
備考:

早速ですが、カメラの回転を確認しないまま撮ってしまいました(汗
というか、鏡筒バンドを取り付ける際、ファインダーを覗きやすいように取り付けをずらしたのですが、その分の回転調整をしませんでした。結局バランスもめちゃくちゃになってしまい良くないので元に戻します。

自宅撮りなのでもっと枚数を稼がないとならないのですが、この星雲も夜中は既に天頂から西の空に行ってしまいます。なので光害と電線攻撃にあって、これ以上は撮っても無駄と判断しました。今年の冬にまた撮ろうと思います。
このあとM101を2時間ほど撮ったのですが、またまた光軸不良で悲惨な上にカブリ処理がうまく出来ず処理中断しました。光軸不良の原因は、恐れていた前回主鏡接着したのが剥がれてしまったのが原因です。甘かった。
次回新月期までにまた対策しようと思います。


けっきょくごちゃごちゃ書いてるし^^;


ではまた。


スポンサーサイト



プロフィール

nam_world

Author:nam_world
namのブログへようこそ!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2012年01月 | 02月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新記事
最新コメント
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR