雪ふりました

いゃーとうとう雪降りました。
たいした量ではないですが、いよいよ数ヶ月ほど厳しい寒さを満喫する時が来たようです。

カラフルな屋根もどれも皆真っ白です。
イメージ 1

14時頃行ってきましたが皆さんお帰りになったようです。
飛行場もこの通り。飛行機の離着陸は気をつけないと足モゲ入ります。
イメージ 2

近くの畑も。少し融けたみたいです。
イメージ 5



今日はこの2機
イメージ 3
飛行場独り占めって事で、sport4フライトとXⅡ2フライトを短時間で満喫。
日中気温が上がったので、たいした寒さ対策無しで行ったら凍えました。。
辺りが雪と氷に包まれると寒いというより「冷たい。。」という感じがします。
手がいう事聞きません^^

でも、もう少ししたら「今日はとっても暖かかったです。プラス1度でした!」とか書くんでしょうね。。

雪が大好きなMoMoKoは、張り切ってワヤです。
イメージ 4


日が暮れてきたので帰りました。 来週からは完全防備で行かないと。。
イメージ 6

では!

スポンサーサイト



初雪

イメージ 1

とうとう降りました

今日の飛行場

暖かかったです。
上着いりません。
13度。
 
フライト日和でした。
あたたかいのはいいんですけどね。
どうしちゃったんだろ。
スタッドレスタイヤにはすでに履き替えましたけど。
明日からは雨の予報です。
 
今日は(も?)T-rex450Sportです。調子は快調です。PF練習中
イメージ 8
 
とばしている間、momoはおりこうさんにしています。いい子ですね~
イメージ 2
 
 
 
Aさんは、先日から3Dデビューです。
イメージ 3
 
スーパーボイジャー4セルでフィリップ練習中。
 ピッチをムリするとカナリ回転が落ちてるようです。
クラブの人と話をしていて、回転が落ちる音がするとドキッとして思わず見てしまいます。
イメージ 4
 
回転は落ちてもヘリは落ちませんでした。
無事帰還。グリグリ仲間が増えそうでよかった。
イメージ 5
 
ダベっているうちにあっという間に暗くなってきました。
イメージ 1
 
16:15分なんですけど・・・・もう満月が。。
イメージ 6
 
暖かくていい日でした。なと何回あるのだろう。
イメージ 7

お月さまを撮ってみました。

最近kiss日記になってますが、、、
 
canon eos kiss x4で満月前のお月様を撮ってみたので日記にします。
 
2010/11/19 23:27分06秒
TAMRON SP 300mm F/2.8 LD [IF] 2倍テレコン×2
Canon EOS Kiss X4(ISO200) 露出1/100秒 フォトショップ トリミング他
イメージ 1
 
 
 
EOS Kiss X4で動画も撮ってみました。
固定撮影なのでフレームの中を動いてます。HD撮影
 
2010/11/19 23:49分
TAMRON SP 300mm F/2.8 LD [IF] 2倍テレコン×2 Canon EOS Kiss X4 オート撮影

canon eos kiss x4 動画 月ハイビジョン固定撮影
 
 

 
kiss4の動画クロップ機能を使って月面をクローズアップをしてみました。
通常記録より7倍の望遠撮影になるようです。三脚の設置場所が軟弱で揺れています。
思いつきで撮り始めたのでマニュアル撮影のやり方がわからなくオートで撮影しています。
 
動画クロップ機能を使って撮影 雨の海(虹の入り江)~アリスタルコス付近
 
 
 
動画クロップ機能を使って撮影 晴れの海~コペルニクス付近
 
 
動画クロップ機能を使って撮影 ティコ付近
 
 
 
 
ちなみに、月を撮影した望遠レンズで撮った木星は・・・・・
 
 
 
 
2010/11/19 23:47分~
TAMRON SP 300mm F/2.8 LD [IF] 2倍テレコン×2
Canon EOS Kiss X4(ISO400)F.56 露出1/30秒
フォトショップにて36枚を地道にコンポジット こんなもんするなー(爆
イメージ 2
 
 
(爆~!! ちいーっちゃー
 
 
 
ピクセル等倍
 
 
イメージ 3
なんだかんだいって
 
やっぱ遠いね!!w
 

Eos kiss x4と一眼レンズでM31を初撮影してみました

先日のM42に続きM31(アンドロメダ銀河)の写真です。
あ、素人が素人の人向けに書く日記ですのでご理解願います。
 
あ゛? なにー? えむどっしたって? きーた事あるがそんなもんどこにある?っー人。
見てみたい、写してみたいんだけど、どうしたらいいかワケわからん。。。つー人(私は後者)
今はここにあります↓って、彗星のようにM31がうろちょろするワケではないのでこの星座間にいつも居ます。
アンドロメダ座にあるのですが、アンドロメダ座自体がどこにあるのか知らん。という方も多いと思います。
カシオペアのWの右下方面?って言ったほうがなんぼかわかりやすいかもしれません。
もちろん私の自宅では眼視では全く見えません。倍率の低い双眼鏡を使うとボワーッって見えます。
本当は満月の5倍もある(聞いただけですw)凄く大きく見えている銀河ですが、知らない人が明るい場所で探すのが大変です。私がとっても大変でした。
 
天文ソフト つるちゃんのプラネタリウム for Windows フリー版 を使用させていただきました。
つるちゃんのプラネタリウム」サイトhttp://homepage2.nifty.com/turupura/index.htm
イメージ 1
 
しかし、今回自宅で撮影にチャレンジしてみて、探すのに簡単な方法を見つけました。
たぶんこのへんにありそうという夜空に向かって、デジカメのISO(感度)をめいいっぱい上げて何秒か露出して、バシャバシャ写しまくります。もちろん三脚にしっかり固定してです。
(自分は、ISO6400で2~3秒で撮りまくりました。 3200でも1600でも大丈夫だと思います。)
レンズはズームレンズなら"望遠にしない"で撮ります。
そしたら、辺りに雲は無さそうなのに雲みたいのが写ります。それがM31です。
 
みーっけ!(右下で拡大しまーす) 
撮影日時 2010/11/12 0:17:19
Canon EOS Kiss X4 レンズ EF50mm f/1.8 II   ISO3200 Av(絞り数値) 2.8  Tv(シャッター速度) 5秒
イメージ 2
真ん中に写ってるやつです。単焦点激安標準レンズ50mmで 露出時間 5秒ですよ!
ポータブル赤道儀にのせて星の動きを追尾しているので止まって写っていますが、固定差撮影でも標準・広角レンズなら流れするでしょうが写ると思います。(夜空の見え具合によると思いますが、カシオペアやオリオン座などが眼視で見えるところなら大丈夫だと思います)
こんなマメみたいなM31でも、撮りたかった人が自分で初めて撮れればうれしいっすよね!
 
初心者は初心者なので、どんなものでもはじめはワケがわかりません。
撮ってみたけどショボイし、他のエキスパートの方たちはHPやら、雑誌ですんごいの撮影してるし恥ずかしいから・・・・・と言っていては始まりませんよね!
趣味には自分の投資できるお金が少なからずどうしても必要なのが多いです。
自分の懐と相談しながら自分のできる範囲で楽しみたいですね!
また、自分が楽しんで続けていればそれなりに出来るようになっていくのも趣味だと思います。
出来ない人が出来る人と比べて、"俺へたくそだから"とか言い訳している事態がそもそもおかしな話ですから、謙虚な気持ちだけ忘れずにどんどん楽しみたいものです。自分の人生ですからね!
って、それこそワケがわからなくなってきましたが。
 
という事で、よくわからない自分でも写真に残すことが出来ました。 
 
で、M31の居る場所がわかったので次は望遠レンズに交換してチャレンジです。
私はだいぶ前に星雲やら星団やら惑星やら実際自分の目で見てみたいと思って買ったミードLX200-25っていう望遠鏡は持ってますが撮影用には向いてないので持っている望遠レンズで撮影しました。
先日アップしたM42と同じ日に同じレンズで撮ってみました。
 
 
 
1枚画像がこれです。(右下で拡大しまーす) 
Canon EOS Kiss X4 レンズ SIGMA APO 70-200mm/f2.8 EX HSM 焦点距離 200.0mm ISO感度 800
Av(絞り数値) F3.2 Tv(シャッター速度) 60秒 フォトショップにてトーンカーブのみ補正
イメージ 3
 
 
斜めに写っている緑色の線は電線です。下の画像の電線の間に居たのを撮りましたw
イメージ 4
 
 
 
そして8枚をコンポジット(合成)したのがこれです。(右下で拡大しまーす) 
 
Canon EOS Kiss X4 レンズ EF70-200mm f/2.8 焦点距離 200.0mm Av(絞り数値) 全てF3.2に絞る
ISO1600 Tv(シャッター速度) 30秒×3枚
ISO800 Tv(シャッター速度) 60秒×5枚
ISO800 Tv(シャッター速度) 120秒×1枚
ISO200 Tv(シャッター速度) 180秒×1枚
の10枚をフォトショップにてコンポジット。トーンカーブ補正 
イメージ 5
画像の処理はフォトショップで適当にトーンカーブをいじっただけです。
よくやられているダークノイズの減算やら周辺減光の補正やらはまだ良くわからないので何もしていません。
よくわからんやつが良くわからなくとりあえずやってみてもこんな風になりますよ~って事を書きたいのです。
 
私?
わたしはパパママキッスでこんなのが自分で撮れてそりゃーもう
(〇o〇;)\(◎o◎)/(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!してます。。
 
総露出時間は上に書いてある通り11分30秒ですが、どれくらいの感度で、どれくらいの時間を撮影すれば写るのかわからないのでイロイロ試しています。
住宅街ですから外灯の光が邪魔で、感度を上げて露出時間をあまり長くすると真っ白になって全く写りません。
高感度で撮りたいですがあまり上げすぎるとザラザラしてどうにもならないです。
自宅ではISO800くらいで、1分~2分が限界のような感じです。
なので、あまり白くや赤くならない程度で何枚も何枚も撮って合成をしています。
どこかへ出掛けて暗い夜空で撮影するときは、またイロイロ試してみないとならないと思います。
見かけの大きい天体ならこんな感じで、たいした知識もなくイケマスって事で!
 
まぁ、これからもっと小さいやつとか暗いやつとか画像処理がどうしたとか始まったらこんもんじゃ済まないですわね!((汗
 
とりあえず、デジイチ買ったら俺もやってみたいと思ってたんだよなーー。。って方、
 
とりあえず、やってみたらどうでしょうか?
 
あとはM45も撮ったのでまた日記にしたいと思います。
 
 

今日の飛行場

今日も暖かかったです。気温11度。明日は最高気温5度の予報ですが。。
 
今日はT-rex450Sportのみ
イメージ 1
 
 
 
 
Hさん先週から振動が出て止まらないと言っていたスカディは諦めて別の飛ばしてました。
イメージ 2
イメージ 3
 
2フライト目
空の様子が暗くなったとおもったら雨が降ってきました。。
イメージ 4
バッテリー2本残して終了。
今日は、背面からピルエットしながらダウンを打って正面に戻す練習をしました。
正面に戻した後も頑張ってそのまま3回転ほどピルエットして1セット。
少し形になってきたかな~と思いました。
 
鳥の鳴き声が聞こえたので空を見上げたら、白鳥が小さな群れを作って飛んでいました。
イメージ 5
 
何枚か撮ったのでgifアニメにしてみました。
イメージ 6
 
 
いよいよ来週から冬将軍の到来かな? 明日はスタッドレスタイヤに交換しに行ってきます。
イメージ 7
 

EOS kiss x4でM42付近を撮ってみました

今日は休みですが、風がとんでもなく吹いていて
ヘリ出動は残念ながら無理です。。家の中に居てもグォワーーーと風のウナリ声が聞こえてきます。。
天気はいいのになぁ・・・。
 
さて、今日は天体撮影の日記です。
この間買ったEOS kiss x4でまた星をいろいろ撮ってみました。
今回はオリオン座の三ツ星からオリオン大星雲(M42)付近までの画像です。
 
前回は固定撮影でどれくらい写るのかということで撮ってみましたが、
今回はポータブル赤道儀 ケンコー スカイメモRという日周運動を追尾する機械で撮影してみました。
10年ほど前に買った後、ラジコンにハマリほとんど使ってませんでしたがw・・・こんなやつです。
イメージ 1
 
この趣味は また始めるだろうと思って、新築する時に2階にデッキを設置しました。
有名な花火大会観賞用でもあります。住宅街で光害いっぱいですが それは想像してました。
しかし設置するときに時に考えていなったのは・・・・
イメージ 3
 
周りが電線だらけになってしまったことです。。とっても邪魔です。
イメージ 2
 
で、撮影時はこんな感じです。カメラのストラップは風の影響でブレたら困るので外します。
イメージ 4
 
 
そして、これがEOS KISS X4で初めて長時間露出で撮ってみたM42付近です。
2010/11/12 1:58分から撮影
赤道儀:ケンコースカイメモR(ノータッチガイド)
SIGMA APO 70-200mm/f2.8 EX HSM  200mmで撮影(35ミリ換算で約300mm)
絞りF2.8開放,と3.2ごちゃまぜ
露出30秒~180秒までごちゃまぜ
Canon EOS Kiss X4(ISO800~3200までごちゃまぜ)
フォトショップにて20枚をコンポジット トーンカーブ補正のみ
イメージ 6
 
 
 上のM42部分をトリミング
イメージ 7
 
しかし! 
自宅でちょっと撮ってみてここまで写るとは思いませんでした~
小学校の頃から望遠鏡や双眼鏡で眺めていた空がこんな風に自分で記録できるなんて
ちょっと感動です。
 
撮影機材は(レンズ・ポタ赤など)整っていたのにもっと早くデジタル一眼買って始めてればよかった。。
 
やばい。。。なんかハマリそう。。。。
 
 
画像処理は合成(コンポジット)したこととトーンカーブを弄っただけでサッパりわかりません。。。
勉強します。
 
ちなみに合成前の一枚画像です。(フォトショップでトーンカーブのみ補正)
ISO800,F2.8,露出30秒でここまで写ります!しかも写り具合をすぐに確認出来る。
すごい時代になった(もうだいぶん前からなっていた?)もんだ~
イメージ 5
 合成前とたいして変わらない?それとも画像処理したら余計ダメになった?w
 
M31とM45も初めて撮ってみたので後日アップしてみます。
 
 
 

日曜日の飛行場

とくに変わった事もないんですけどね。
日曜日も飛ばしてきました。
 
sportと550e
イメージ 1
 
 
14時半頃到着すると このヘリの持ち主の方が(お、名前がわかりません(^^;)T-rexが実際に飛んでるところを見たかったようで、クラブの方が遅く出勤する私の事を話したところ待っていたようです。
たいした芸もなく450,550と立て続けに飛ばしたところえらく気に入っていただけたようでした。
電動機について分かる範囲で質問に答えました。
私のような金欠症ではなく(は、はっきり言って羽振り良さそうw)
写真のクラスのヘリを数台所有されているようですので550~700あたりをゴソッリ行っちゃいそうです。
イメージ 2
 
Hさん、振動が出てどうにもならない。。。
とっかえひっかえイロイロやってますが、なかなか止まってくれないようです。
イメージ 3
クラブの仲間と話しているうちにあっという間に暗くなってしまいました。
ここ北海道は今は16時ちょい過ぎには日没です。
 
イメージ 4
 
今日は、暖かかったですが
イメージ 5
もうそろそろ来そうです。
 
雪・・・・。
 
タイヤ、スタッドレスに替えなくちゃ。
 
 

ちょこっと星を撮ってみました

Kiss x4で庭先でちょこっと星を撮ってみました。
デジタル一眼を入れた目的のひとつに気軽に星野写真りたいという目的がありました。
以前に銀塩ではほんとに趣味程度で楽しんでいた事がありましたが、現像が上がってきて失敗。。。
という事が多かったですが、デジタルではその場で確認できるし感度を活かして気軽に撮れそう。
住宅街の光害たっぷりの中で気軽に撮れればまたひとつ楽しみが増えますw
 
で、ちょっとテスト撮りしてみました!
 
まずは木星です。
あー?もくせー??んーなもんどこにあるか知らんわ!
という方もいらっしゃるかもしれませんので一応どこにあるかというと、
今は夜8-9時頃ちょうど南中にあります。ガンガンでっかく光ってるヤツがそれです。
 
レンズテストも兼ねてちょっと拡大して撮って見ました。
木星とその衛星たち
2010/11/02 20:59分 TAMRON SP 300mm F/2.8 LD [IF](絞りF2.8開放)TAMRON 2X C-AF1 MC7テレコン使用
Canon EOS Kiss X4(ISO3200) 露出1/4秒 画像処理なし トリミングなし
三脚:SLIK THE-PROFESSIONAL 固定撮影
イメージ 1
ちっちゃ。。。。トリミングなしだとこんな感じですね~。一応写真右下で拡大できますが。。。
真ん中に木星本体、両端に木星の衛星がいくつか写ってます。露出は衛星がいくつか写るくらいにしました。
次回は真ん中のヤツを撮りたいと思います。
 
次はプレアデス星団(M45)、昴(すばる)です
東のそらを見るとちっちゃい星のかたまりが見えるのがそれです。
直視すればするほど見えなくなるやつですw
レンズは上に同じ
2010/11/02 21:02分 Canon EOS Kiss X4(ISO6400) 露出0.6秒 画像処理なし トリミングなし 固定撮影
イメージ 2
ISO6400でどんなんなるかテストしてみました。適当にとっても写るんですね~
固定撮影だと露出を1秒開けるとカナリ伸びてしまったので0.6秒のをアップしました。
次回はCokinフィルターをつけて撮ってみたいです。
 
ちなみ引いて写してみたのがこれです。
2010/11/02 21:56
Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(18.0mm,F4.5) Canon EOS Kiss X4(ISO800) 露出30秒 画像処理なし
イメージ 4
上の真ん中より右側に写ってるやつです。
 
 
 
次はISOのテストで撮ってみました。露出は全て10秒でISO1600,3200,6400でテストです。
レンズはキット付属のズームレンズです。
右の家の屋根からオリオン座が顔を出してきました。ギリギリM42が入っています。
ちょっと左上がうっすらの赤いの気になりますね~。。
2010/11/02 22:07分
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(18.0mm,F3.5開放) Canon EOS Kiss X4(ISO1600) 露出10秒 画像処理なし
イメージ 5
 
2010/11/02 22:07分
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(18.0mm,F3.5開放) Canon EOS Kiss X4(ISO3200) 露出10秒 画像処理なし
イメージ 6
 
2010/11/02 22:06分
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(18.0mm,F3.5開放) Canon EOS Kiss X4(ISO6400) 露出10秒 画像処理なし
イメージ 7
 
家がバッチリ写っているように住宅街のど真ん中で凄い光害がありますが結構写ることがわかりました!
元画像はもっとはっきりくっきり映っているので、画像処理を勉強してやってあげたらもう少し見栄え良くなりそうです!
 
木星と昴を撮影したレンズです。
TAMRON SP 300mm F/2.8 LD [IF]
イメージ 8
 
とにかく重いです カメラとレンズの間についてるやつが2倍テレコン(TAMRON 2X C-AF1 MC7)です。
この機材ではkissx4だと35mm換算で950mmくらいになります。
イメージ 3
銀塩に使っていたレンズですが使えそうです。昼間とってみないとわかりませんが。
 
対魚眼レンズを修理に出しているのでそれが戻って来たらポタ赤に載せてまた撮ってみます。
あと画像処理の勉強もしたいです。
思ったより日記にするのに時間かかった。。。ZZZ
プロフィール

nam_world

Author:nam_world
namのブログへようこそ!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2010年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


最新記事
最新コメント
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR