10月の終わり

今日で10月も終わりですね。
気温は11度、風もそれほどでなく暖かかったです。
こんな日は今年は今日が最後かな~。というお天気でした。
イメージ 2
 
14過ぎに到着
いつもの550E、450Sportです。
Sportはベルト交換しました。3フライト。飛ばしやすくていい感じす。
550Eも2フフライトを楽しみましてどちらも無事に帰還しました。
イメージ 1
 
Hさん F3Cの練習です。
イメージ 3
イメージ 4
 
TさんのHYPERION YAK-55SP 50e
6セル仕様です。ペラは18インチ。私も色違いを持ってますが
上空を流してもアクロでも どちらも飛ばしやすい良い機体です。
イメージ 5
 
バットマンももこです。
イメージ 6
 
今日はレンズを替えてみました。
こちらはまた別の日記にしまーす。
 
 
イメージ 7
 
スポンサーサイト



よく見かける風景

今日は昼から行ってきました。
寒い。車の温度計は5.5度となってました。。これからますます寒くなっていきますね~
 
T-rex550Eと450Sportを飛ばしてきました。計3フライト。
550EもSoprtも調子良かったのですが、Soprtが2フライト目ベルトすべりました。
前回修理したときベルトの在庫がなくお古を付けたのがやっぱりダメでした。
仕入れてあるので交換します。
 
さて、今日は先日買ったカメラを持ってきました。
 
するとブログの記事はこんな感じになりました。
※レンズはEOS Kiss4ダブルズームキット付属のEF-S55-250mm F4-5.6 ISです。
 
 
秋ですね~
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
今日はクラブ員がたくさん来ていました。
 
Iさんのエアスキ90
気持ち良さそうに飛んでました!
イメージ 4
 
別のIさんのひこーき
フラップ下げてゆったり飛行していました。こういうのも良いですね~!!
イメージ 2
イメージ 9
 
 
Tさんのエアスキ50
グリグリブイブイいって飛んでました~!
イメージ 3
イメージ 10
 
 
 
AさんのSボイジャー4セル仕様
いつもはエンジン機ですが、今日は電動です。静かですね~ 
この機体は7月から飛ばしてなく、リポを満充電のまま放置していたそうで1セル死亡が確認されました。
そのリポを使って ゆっくり飛ばしていました~
イメージ 5
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、私の写真は
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
飛んでないww
 
 
イメージ 7
 
 
 
 当人の機体は飛んでいる写真が無い
 
よく見かける風景
 
お・わ・り
 
 

REGZA

今日はかみさんの誕生日で、、
プレゼント何がほしいのか考えるのもめんどいし

なにほしーのよ

って聞いてもパッとしない返事

半切れで聞いたら

予算は?

あ゛ー!? なんぼでもいいって!(もちろんなんぼでも良くはない)

じゃー

テレビ!



ま!?・・・・わ・・・かった。

で、買いました。
CELL REGZA
イメージ 7
 
っていうのはウソです、、すみません。
これです。
LED REGZA RE1 22型
イメージ 1

体調が悪く普段寝ていることが多いので寝室用

裏面
イメージ 2

安いけどいろいろ ついてるのねー
イメージ 3

録画用の外付けハードディスクは家にあったのを使いました。問題なく動作します。
300ギガで28時間録画OKのようです。
イメージ 4

一昨日届いて設置したのですが、レグザリンクという機能があって
LANで居間のHDDレコーダーとリンクして録画したものを見たりできるみたいです。
へーすごいねー! 
イメージ 5

お世話になっている方からこんな素晴らしいお花も頂きました。
ありがとうございます。
イメージ 6



という事で今年の買い物は終わりですっ。定量。。。

450PROの破損パーツはかわなくちゃ。。。

キッスしちゃいました♪

数年買い控えていましたが
 
結局キッスにしちゃいました。
 
イメージ 3
 
 
 
 
キッスふぉー
イメージ 1
 
いま、本当に必要ですか?
と聞かれたら
 
そうでもありません。 と答えますが、
値段もこなれてきたのでもうそろそろ一台持ってもいいかなと思い購入しました。
キャッシュバックキャンペーンがそろそろ終了。も後押しされましたww
とりあえずレンズ付きキットを買いましが、
後々ゆっくり考えて好きなレンズを選んで行きたいと思います。
 
 
 
という事で、
 
 
 
またコレクションが増えました。
イメージ 2
 
カメラは好きでいろいろ使ってきましたが一眼は銀塩しか持ってなくデジタル一眼は初めての所有です。
本当は上位機種をずっと狙っていましたが、それこそ使うのがもったいなくコレクションになっても無駄なので
実用性も考慮してコレにしました。
 
軽くて良いですね!
まだ電源すら入れてませんが。。
 
今まで使ってたのはNikon COOLPIX5700というやつです。
だいぶん前のフラッグシップ機でしたが、とにかくフォーカスが遅くて・・・。
あとは特に不満も無かったのですがサブ機に回ってもらいます。お疲れ様でした!
 
イメージ 5
 
 
 
銀塩EOS-1との比較です。
とっても小さいですね~ デカイ玉のレンズをつけたら完全に負けそうです。
イメージ 4
電源を入れたらまた記事にしたいと思います!
 
撮影機器の書庫も作ったのでおいおい持ってる機材の記録をしていこうと思います。
この他に天体撮影用の機械式カメラ、機材も他にあり防湿庫も一杯一杯です。。
なのでそろそろ処分しようと思ってます。
 
さーーーて、
 
 
何撮る???
 
 
 

T-rex450Sport飛ばしてきました

今日も暖かかったです。20度。
昨日と今日と蚊に刺されました。
10月末になるというのに。。なんでー?
14時過ぎに飛行場に到着。今日は結構クラブの方が残ってました。
 
 
アンプが焼けてそのままにしてあったSportに
昨日墜落した450proからアンプを移植しました。
イメージ 2
 
 
今日は450Sportと550Eの2機持っていきました。
 
写真撮るの忘れたので帰宅後自宅前で
イメージ 1
 
550Eは昨日に引き続きターニー6S-5000の慣らしでホバ2本と上空1本の計3本。
Sportは時間無く、アンプ交換後のテストフライト1本だけです。
 
アンプは、ガバナー設定して飛ばしてきましたが感触はよかったです。
何年か前にキャッスルのガバナーで飛ばしていましたが、
だいぶ改善されているようで回転も突然落ち込む様なことも無くいい感じでした。
 
帰ってからキャッスルリンクに繋いでログデータを見てみました。
イメージ 3
 
 
ログデータです。調子を確認しながら飛ばしました。
バッテリー:ハイペリオン HP-LG335-2200-3S(35C/65C)
モーター:ハイペリオン HP-2221-3595 ピニオン14T
ESC:キャッスルクリエーションPhoenix ICE Lite 50A
イメージ 4
 
最大41.4Aとおとなしい感じでしたが、あんまりぶっ飛ぶもの飛ばしにくいので調度良い感じでした。
回転数はガバナーで3400回転に設定しましたがデータを見るとキッチリ回ってくれているようです。
ガスモードの時の方が元気良かったですが、こちらのほうが飛ばしよいのでこれでしばらく練習します。
 
アンプの設定を記録しておきます。
ノーマルの2600回転は、ちょっと低すぎでしたので3000で設定しなおしました。
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
16時30分 暗すぎて撤収。
日が暮れるのが早くて飛ばす時間が少ないです。
もう少し早く行くようにしようかな
 

今回はちゃんと撮っておきました。

今日は仕事はお休みでした。
 
あったかかったですねー。車の温度計は20度ありしたまよ。
 
550eと450proをもって飛行場へ。
 
途中、車で走っていると前の車のウインドウガラスに気になるものが映ってます。。
走りながら見てたのですが、信号で止まったところを携帯で撮りました。
 
イメージ 1
 
見えませんね~。。
 
拡大
 
うっすらと
 
イメージ 3
見えたのはこれです。
 
 
 
イメージ 4
 
なつかしー。
 
くし愛用してました。デップと。
 
 
 
さて、到着したら今までクラブの方が居た痕跡はありしまたが誰もいません。
15時30分。もう日がだいぶ傾いています。日暮れるの早いねー。
 
550eと450proです。
450proは、まだバーレスのままです。
ヘッドはかなりガタガタしてるけどもう一回落すまで頑張ってもらおうと思いそのままです。
 
イメージ 5
 
550eは久しぶりです。
ZIPPY Flightmax 5000mAh 6S1P 30Cをだいぶ前に購入してそのまま。やっとこ慣らしします。。。
慣らしでホバリング2本と他3本は上空、計5本飛ばしてきました。
ずっと450で練習してたので450と比べて浮きが良く、大きくて見やすかったです。
背面旋回の練習をしていますが見やすくて安定してます。
ゆっくり目の演技練習なら550の方が練習になるかも。と思いました。
 
イメージ 6
 
5本とばして16時45分
もうすっかり夕日もなくなりかけて暗くなってきましたが450を飛ばしました。
すごくちっちゃく感じます。
 
おー!チャキチャキしてますねー!
たのしー!!
 
最近 毎夜シミュレーターでPFの練習してます。
ほんとはまだまだそんなことするのは早いのですが、
ホバリング練習、4ポイントピルエット練習、
ちょい早ピルエット練習の正面と背面の練習をしていたら切り返すのに
いっそやりたくなっちゃいますよねw
 
実機投入です!
 
早く回っても練習にならないので、ゆっくり水平で回ることを心がけて~
 
おりゃ。
 
お?
 
結構行けます。
 
 
おー。
思ったより行けます!
 
おーーー!!!
低空でも行けてます!
 
行けますーーー!!!
 
 
逝きましたww
今回はちゃんと撮っておきました。
イメージ 7
 
 
帰還!
 
イメージ 2
 
 
低空で背面ピルエットからフィリップで正面に戻すのにマイナスピッチが入りきれませんでした。。。
破損はたいした事は無さそうですが、ポサ落ちではなく滑り込むように落ちたので
メインローターグリップは、もうガッチリ曲がりましたのですっきり廃棄です。
 
イメージ 8
 
 
これからアンプをSportに載せ買えて明日に備えます。
 
結構楽しかったです。満足!
 
 

新ペット

ペプシネックスゼロ愛好家の私ですが、
コカ・コーラのペットボトルのデザインが新しくなりそうという記事をみて凄く気になりました。
ながれるようなフォルムと色使いがいいっす!
女性をイメージしてるのかな?
穴の開いているところはヘソ?
それとも男性そのモノ?!
実際見てみたい
 
 

Turnigy nano-tech 2200mah 3S 45Cを使ってみました

今日は仕事帰りに先日仕入れた
ターニーの45Cリポを使ってみたくて飛ばしてきました。
 
飛行場は午後から雨が上がったので、たくさんの人が集まっていました。
また写真とるの忘れた。。
 
本当は、早くリポの慣らし期間を終わらせたくて行ったのですが、
充電器で4回充放電したのでもういいかな?ちゅー事で普通に飛ばしてみました。
 
結果は、申し分なくいい感じでした!
パワーという言い方が正しいかはわかりませんが、
45C~バースト90Cとうたっているだけの事はあるリポだと思いました。
最初から最後までダレることなくキッチリ使える感じです。
次回アンプでデータを取ればはっきりすると思いますが、
明らかに以前に仕入れたTurnigy 2200mAh 3S 40Cとは同じセッティングでローターの回転音が違います。
ハイペリの35Cと45Cも飛ばしてきましたが、
ハイペリ45Cと同じか?というと んーやっぱハイペ45Cの方が元気だと思います。
ただしハイペリ45Cは使用頻度から言ってオイシイ時間帯だと思いますが、
ターニー45Cは4回充放電しただけですので比較にはならなく、
今後使っているうちにもっといい感じになると思います。
今日はハイペの35Cと同じ感じ。と言って嘘はないって感じでした!
ハイペリオンの45Cの半額ですから、消耗品と考えれば素晴らしいコストパフォーマンスだと思います。
あとは、耐久性がどうかですが、使い込まないとわからないですね!
という事で、初めての使用観としては、お勧め出来るリポだと思います!
 
ちなみに このリポはたくさん買ったので、5回ほど使った2200mAh 3S 40Cの方は友人に譲ってあげました。
 
ハイペリオンとの外見比較ですが、コードの出ている位置が反対です。
イメージ 1
 
長さも若干ですが、短いです。
イメージ 2
 
こんなの作りました。
イメージ 3
 
コネクターを今使ってるのに付け直してもアンプに届かないことは無いですが、
これで余裕をもって接続できます。
っていうか、この付属のコネクタ結構使い良いので、これに手持ちのリポ全て交換してしまうか、
それとも今までのゴールドコネクタにするか迷っているというのもあります。
単に半田付けがメンドクサイから、というのもありますwww
イメージ 4
 
 
充電用コードもついでに買っちゃったしねw
イメージ 5
 
550E and 700E用に
このナノテックの45Cの6S-4000~5000があれば使ってみたいなーと思います~。
 
 

奇跡の・・・・

帰ったら荷物が届いていました。
 
イメージ 1
 
 
 
景品です。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
奇跡の・・・・・・・
 
 
 
 
おかずラー油10ケww
イメージ 4
 
 
しばらくご飯だけ炊けば生きていけそうw
 
 

グリップが曲がって・・・・

いゃー10月だってのにどーなってるんでしょ。
全国的に暖かかったですが、車に乗って温度計見たら28度でしたよ。
ここ、北海道なんですけどw
 
飛行場の方は、
昨日一日中雨だったので、うっぷん溜まったフライヤーの方々が大勢来ていて賑やかでした。
 
そして、、、”蚊”と”雪虫”が一緒にとんでました~。
だいじょーぶかなー・・・地球。
 
そんなこんなで、修理上がりのT-rex450Proを5フライトしてきました。
そして写真は撮り忘れましたw
 
2度連続墜落したProですが、2度目の墜落原因はたぶんサーボのギヤカケでした。
全てのサーボの動作確認をして組みなおしピッチの取り直し時など全て異常は見られなかったのですが、
ホーンを指で持って左右に動かしたら、スッコン抜ける箇所がありました。
その後また動かそうとしたら動かない。。。
ギヤをチェックしたら一番大きいギヤの1箇所がかけてました。
これを交換して組みなおしました。
 
一応用心して飛ばしてみましたが、今日は全く異常なしでした。
しかーし。。。
2度の墜落でメインローターグリップのここの部分がひん曲がってしまっていたのを発見。
イメージ 1
 
おりゃっ!とペンチで適当に直しましたが、やっぱりダメでした。
 
ピッチを入れてる時はいいんですが、抜いたとき異常にヘッド全体がブルブルします。。。
テールもピクピク。飛ぶことは飛びましたがとっても気持ちよくないです。。
 
バーレスは、シンプルで墜落時にも良いのでは?
と思っていましたが、この部分がバー付用のより出っ張ってるので弱そうですね。
Proのは特に弱そうです。
カッチョ悪いけど次付けるのはSport用のFL用グリップにしようかと考えています。
 
今回の修理ではいい機会なのでヘッド自体をバー付に替えてみようと思います。
Proはまだ一度もバー付で飛ばしてないのでSportとの違いを試してみたいとも思ってましたので。
いつでも戻せるしね!
 
あと、スキッドも1度目の墜落で折れて、新しいのも2度目の墜落で折れて。。。
ストックがなくなったので修理して使いました。
さっきから写真ボケまくってますが・・・
イメージ 2
 
瞬間で簡単に接着してから
裏から余ったサーボホーンをガッチりビス止めww
表に飛び出てしまったのはニッパーで切ってから軽くヤスリをかけて油性マジックで・・w
材料費0円
これが全然良い!ひねってもビクともしませんww
イメージ 3
あと、これ
イメージ 4
 
やっぱ見えないw
まだ姿勢を凝視しながらでないと操作できないから。。。
よく見えるキャノピーがいいです。。。
 
 
 
とにかく・・・・・
 
車の中に入ったら意地でも出て行かない
 
秋バエなんとかしてくれぃw
プロフィール

nam_world

Author:nam_world
namのブログへようこそ!

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2010年10月 | 11月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


最新記事
最新コメント
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR