HYPERION YAK54-40e HP-Z4025-10フライト
リポもフライト順待ちでだいぶ冷え込んでしまい、
ちゃんとしたZ4025-12とのデータ比較にはなりませんが、
APC15×8e、HP-LCX42005S地上フルスロットルで7600回転、58A。
リポが適温ならば、上空ではやはり8000以上は回るでしょう。
感触は、やはりこっちが正解、という感じです。
水平から上昇の引きは言うまでもありませんが、その後の伸びがあります。
Z4025-12で少し物足りなかったところが、こちらのモーターは満たしています。
クラブの方達も見ていてよい感じと言っていました。
ちゃんとしたZ4025-12とのデータ比較にはなりませんが、
APC15×8e、HP-LCX42005S地上フルスロットルで7600回転、58A。
リポが適温ならば、上空ではやはり8000以上は回るでしょう。
感触は、やはりこっちが正解、という感じです。
水平から上昇の引きは言うまでもありませんが、その後の伸びがあります。
Z4025-12で少し物足りなかったところが、こちらのモーターは満たしています。
クラブの方達も見ていてよい感じと言っていました。
引きもいいし伸びも良い。というところでしょうか。
8分のフライトの後、充電してみたところ2700ほど入りました。
8分のフライトの後、充電してみたところ2700ほど入りました。
私にはZ4025-10をさらに買う余裕も既に無いので、
今日は自分のZ4025-12にAPC15×10eを付けてテストしてみました。
飛行場に着いたとたんに、またまた風が吹き荒れだしました。
めちゃめちゃ"さぶい"です。。
eメーターを繋ぐ余裕も無くそのまま上げました。
感じとして、上記のZ4025-10にAPC15×8のフィーリングととても近い感じでした。
これで満足です。
タテものには、ピッチが深い分、ちょっとコツがいりそうですが引きと伸びは十分にあります。
トータルバランスとしてはZ4025-10にAPC15×8がベストのように思いますが、
Z4025-12では、パターン系はAPC15×10、3DはAPC16×8、
夏場のバカ暑い時にはAPC15×8と、いろいろペラが選べるような感じでもありました。
次回は、15×10と16×8、計測後16×10と同時に試して
一番いい感じのものを決めてみたいと思います。
今日は自分のZ4025-12にAPC15×10eを付けてテストしてみました。
飛行場に着いたとたんに、またまた風が吹き荒れだしました。
めちゃめちゃ"さぶい"です。。
eメーターを繋ぐ余裕も無くそのまま上げました。
感じとして、上記のZ4025-10にAPC15×8のフィーリングととても近い感じでした。
これで満足です。
タテものには、ピッチが深い分、ちょっとコツがいりそうですが引きと伸びは十分にあります。
トータルバランスとしてはZ4025-10にAPC15×8がベストのように思いますが、
Z4025-12では、パターン系はAPC15×10、3DはAPC16×8、
夏場のバカ暑い時にはAPC15×8と、いろいろペラが選べるような感じでもありました。
次回は、15×10と16×8、計測後16×10と同時に試して
一番いい感じのものを決めてみたいと思います。
仕事の都合で今年はもう飛ばせるかはわかりませんが。。。
RCには関係ないですが、本日我が家のネット環境が、
ADSLから光になりました。エラく軽快っす!!
ADSLから光になりました。エラく軽快っす!!
スポンサーサイト
HYPERION YAK54-40e HP-Z4025-10載換え
BlueSkyさんから、
互いにHP-Z4025-10(560Kv)の飛びが気になる!
ということで早く試して頂きたかったのですが、BlueSkyさんは事情があり、
しばらく製作、飛行が出来ない事から私がモーターを拝借し、
HP-Z4025-12(486Kv)から載せ換えました。
北海道は既に零度を下回っていますが、APC15×8を8200~300回転くらいで回りそうです。
HP-Z4025-12(486Kv)は地上計測7200回転ほどで、そこそこの引きでしたが、
APC16×8に交換したところ、とても気持ちの良い引きでした。
しかし15インチ程度のペラを回した方がフィーリングが良い感じがしますので明日か、明後日試してみようと思います。
搭載後、回してみたところHP-Z4025-12(486Kv)より、高くて音が若干大きい感じです。
ドカーン!!と引きそう。。
搭載写真失敗のため写真無しです。(汗
互いにHP-Z4025-10(560Kv)の飛びが気になる!
ということで早く試して頂きたかったのですが、BlueSkyさんは事情があり、
しばらく製作、飛行が出来ない事から私がモーターを拝借し、
HP-Z4025-12(486Kv)から載せ換えました。
北海道は既に零度を下回っていますが、APC15×8を8200~300回転くらいで回りそうです。
HP-Z4025-12(486Kv)は地上計測7200回転ほどで、そこそこの引きでしたが、
APC16×8に交換したところ、とても気持ちの良い引きでした。
しかし15インチ程度のペラを回した方がフィーリングが良い感じがしますので明日か、明後日試してみようと思います。
搭載後、回してみたところHP-Z4025-12(486Kv)より、高くて音が若干大きい感じです。
ドカーン!!と引きそう。。
搭載写真失敗のため写真無しです。(汗
HYPERION YAK54-40eファーストフライト動画
HYPERION YAK54-40eの初フライトの動画です。
40クラスの電動ははじめてです。
初フライトに駆けつけてくれたBlueSkyさんがメチャメチャ寒い中撮ってくれました。
撮影日は11/25日になります。
初フライトということで、どうという動画でもないです。約7分のフライトです。
40クラスの電動機に興味のある方は、お暇なときにでも。。
APC15*8では、HP-Z4025-12ではおとなしく、16インチが正解のようです。
かなりの前重心でした。トリムは最初のロール後エレベータ2ノッチアップし、
他は何の調整もしていません。なにせLIPOが1本しかないので。。。
40クラスの電動ははじめてです。
初フライトに駆けつけてくれたBlueSkyさんがメチャメチャ寒い中撮ってくれました。
撮影日は11/25日になります。
初フライトということで、どうという動画でもないです。約7分のフライトです。
40クラスの電動機に興味のある方は、お暇なときにでも。。
APC15*8では、HP-Z4025-12ではおとなしく、16インチが正解のようです。
かなりの前重心でした。トリムは最初のロール後エレベータ2ノッチアップし、
他は何の調整もしていません。なにせLIPOが1本しかないので。。。
とりあえず、先週末もう一本購入してしまいました。。。しっかし高いなぁ~。。
エルロンは、左エルロンのサーボ不良でニュートラルが出ていません。
先週、購入先に不具合で送りました。どういう回答になるのかな。
エルロンサーボはストリーム50ハイパーに搭載していたJRのミニサーボを外し載せ買えました。
エルロンは、左エルロンのサーボ不良でニュートラルが出ていません。
先週、購入先に不具合で送りました。どういう回答になるのかな。
エルロンサーボはストリーム50ハイパーに搭載していたJRのミニサーボを外し載せ買えました。
先週日曜日は、ペラをAPC15*8から16*8にし、重心調整で、テールに30gのウエイトを積み試しみました。
しかしLIPOが一本ということと、爆風7Mで飛ばしたは良いけど、よくわかりません。。
おろすのが精一杯でした。16*8の引きは申し分ないです。OK。
とりあえず風の弱い日に再度調整します。
しかしLIPOが一本ということと、爆風7Mで飛ばしたは良いけど、よくわかりません。。
おろすのが精一杯でした。16*8の引きは申し分ないです。OK。
とりあえず風の弱い日に再度調整します。
重心位置の関係とkv値の事もあり、
推奨のHP-4020-14+バックマウントも試して見たいと思っていますが。。
現在おおよそ?2500gほどなので、200gほど軽量化出来そうと思っています。
推奨のHP-4020-14+バックマウントも試して見たいと思っていますが。。
現在おおよそ?2500gほどなので、200gほど軽量化出来そうと思っています。
BlueSkyさんがHP-Z4025-10(570kv)を購入されたので楽しみです。
実は私もこれを購入しようと思って間違えて4025-12を購入してしまいました(汗
実は私もこれを購入しようと思って間違えて4025-12を購入してしまいました(汗
そろそろ年末ですし、休みも無くなりそうなので、
今週末が今期のラストチャンスかもしれません。
私の師匠のエンジン仕様のYak54-40eの動画もありますので、次回アップしてみます。
今週末が今期のラストチャンスかもしれません。
私の師匠のエンジン仕様のYak54-40eの動画もありますので、次回アップしてみます。
【機体】
Hyperion YAK54-40e
翼長1380mm 現在重量 およそ(汗)2500gちょっとくらい。。
【モーター】
Hyperion HP-Z4025-12 486kv
【バッテリー】
Hyperion HP-LCX-4250-5S
【アンプ】
Castle Creations PHOENIX CC-PHNX80
【BEC】
Hyperion HP-TICOOL-BEC-5 6V
【レシーバー】
JR-770s
【サーボ】
《エレベータ》
JR DS3201*2(デュアル)
《ラダー》
Hyperion ATLAS Digital HP-DS20-FMD*1
《エルロン》
Hyperion ATLAS Digital HP-DS13-TMB*2(動画時) 現在JRDS3201*2
【ペラ】
APC15×8(動画時 現在APC16×8)
Hyperion YAK54-40e
翼長1380mm 現在重量 およそ(汗)2500gちょっとくらい。。
【モーター】
Hyperion HP-Z4025-12 486kv
【バッテリー】
Hyperion HP-LCX-4250-5S
【アンプ】
Castle Creations PHOENIX CC-PHNX80
【BEC】
Hyperion HP-TICOOL-BEC-5 6V
【レシーバー】
JR-770s
【サーボ】
《エレベータ》
JR DS3201*2(デュアル)
《ラダー》
Hyperion ATLAS Digital HP-DS20-FMD*1
《エルロン》
Hyperion ATLAS Digital HP-DS13-TMB*2(動画時) 現在JRDS3201*2
【ペラ】
APC15×8(動画時 現在APC16×8)
回転数e-メータ計測地上フルスロットル(気温ほぼ0度時)
7250回転47アンペアくらい(動画に写ってます(汗)
7250回転47アンペアくらい(動画に写ってます(汗)