強風下でのフライトで・・・。
今日は天気は良かったものの、一日中強風でフライト日よりとはいえませんでした。
そろそろシーズンということで今年のシリーズ戦に向けてパイロン機も準備していきましたが、
あまりの風にフライトせず。
自作電動機の「ジャンビングジャックもどき?」もパワーユニットを変えたのでボチボチと一日これで。と飛ばしてみると、カナリいい引きを見せてくれ、いい感じ。強風の中、静止状態から、一気に垂直上昇します。調子に乗った6フライト目、低空ローリングコブラ中、後ろから突風にあおられスロットルを入れて機速を稼ぐもあえなく墜落、最後の悪あがきで翼端からの墜落は免れ、カウルとモーター周りの破損ですみました。・・・良かった・・。
飛散したカウルの残骸を拾い集め、無いものはバルサから切り出し、何とか形になりました。。。
強風下でのオダチすぎに注意。
帰ろうと仕度していた夕方、少しだけ風がおさまったので持ってきていたストリームをワンフライト。
やっぱり、きった分だけ舵が切れてくれるのは気持ちがいい。
最後はスーパースローロールで締めました。もっと早くから飛ばしときゃよかった。。。
自作「ジャンビングジャックもどき?」データ
motor:en47L
GEAR(GWS400)5:1
prop:GWS 11×7DD
AMP:Castle Creations PHOENIX 35
servo:ALE Waypoint084 ELV、RUDD Waypoint084
BATT:Poly-Quest 1800mAh 3S
MAX Amps 22.06地上
RPM 7590
Watts 221
ハセガワトスアの焼き鳥弁当おいしかった!
昨日の昼は、ハセガワトスアの焼き鳥弁当食べました!
先日、他の方のブログで買ってきた日記をみてから、ひそかに狙ってました。
函館名物もここ十勝でもで買えちゃいます。
おいしかった!
串も3本追加しちゃいました。
食べすぎに注意!
昨日のmomoko
昨日は、土曜日という事で夕方仕事から帰って夏タイヤに交換。
タイヤ交換の準備で着替えていると、散歩に行くと勘違いしたmomokoは
すっかり玄関の前で準備万端。
このまま一人で外に出て行ったものなら、家の中で大騒ぎになること間違いないので一応「散歩でナイヨ」と、一緒に外へ。
タイヤ交換の間「もう少しもう少しだ!・・・・。」待ちくたびれて、とうとうショゲてしまいました。
待つ事一時間半、この後ちゃんと散歩に行きました!
お気に入りの一機
GWSのFORMOSA(フォルモサ)です。
発砲スチロールで出来た機体でお気軽に落とせます??
さすがに発砲ということで機体剛性はよくなく、製作も悪いので、舵の逃げなどはありますが、
アウトドアでの電動所有機では一番のお気に入りです。
スローロール、4ポイント、ナイフエッジループにローリングループ
ロリーングサークル、コブラ、トルクロール等々何でもイケます。
この手のお気軽系はなかなか他に見つかりません。
次のステップにはお勧めの一機です。
パワーソース
motor:UltraFly kv2900(先週末オーバー25Aで逝きました。私のせいです、ごめんなさい。。)
GEAR(UltraFly)3:1
prop:APC10×7SF
AMP:Castle Creations PHOENIX 25
servo:ALE Waypoint084 ELV、RUDD Waypoint060
BATT:Poly-Quest 1800mAh 3S
今日のmomo
今日のmomokoはだいだい大好きなじいちゃんと一日一緒。
朝、家の前にじいちゃんの車が迎えに来るとそれはそれはもう大騒ぎ!
「おお~んおおぉんっっ~~んんっうぅうぉおぉん~っっ」と意味不明な言葉をしゃべり続けます。(←マジ)
じいちゃんの車に乗り込むと、こっちには一度も振り返ることなく、行ってしまいました。
いつもの事ながら、ちゆっと寂しい。
お散歩も4回も行き、すっかり満喫したようで、家に帰るなりこの有様です。
楽しくって良かったね。ももっち!
momoが絵日記をつけてたとしたら・・・今日の「絵」、目に浮かびます。
今、寝ながらピクピクしてます。
インドアフライト
に参加してきました。
RCを初めてからちょうど一年ほどになりますが、インドアフライトは初めてです。
今流行?(インドアではもはや主流か)のEPP機を中心に2時間ほどの短い時間。
集まったのは、私を含め5人。少ない人数ですが、その分気兼ねなく飛ばせます。
私の機体は、IKARUSのShock-Flyer、RC飛行機実験工房様設計のSouthernX-3 V4。
どちらも機体性能は抜群です。引力を忘れるほどの浮きの良さは素晴らしいの一言です。
とくにSouthernX-3 V4は、普段クラブの飛行場のアウトドアでのフライト、インドアどちらでも抜群の飛びで、
自分のスティック操作に的確な軌跡を描いてくれます。
他には、R/C HOBBYから発売中のCOBRA/P-SPEC、NAUGHTY(ノーティ)
ホクセイモデルから発売のMicro Capなどが集合。
ノーティーは、完全安定宣言、手放しトルクロール決まります。
COBRA/P-SPECは形どおりのテーパー系の飛びで、私的にはこちらの方が好きです。
それぞれの飛ばし方、失速感等、好みの問題ですが。
正午に解散、そのままクラブの飛行場に直行。しかし寒。
小雨も振り出し、GWS Formosa 2回フライトで帰宅。早くあったかくならないかな。
もうじきパイロンシーズンだし。
今日も強風で・・・。
今日も朝から風ビュービューです。
今日は休みなので昨日からフライト準備してたのに。
多少の風ならこのストリーム50ならイケるけど、ちょっと風強すぎ。
残念!昼間で待ってみよう。
明日は、車で一時間ほどの体育館でインドアフライト大会です。
サザンクロスVer3アウトドアバージョンとショックフライヤーで参加予定です。
今日の夜空
犬の散歩がてら夜空を見上げる。
休み意外は仕事が終わってからになるのでいつもこんな時間だ。
今日は強風で吹っ飛ばされそうだったが、空は雲もほとんど無く、
綺麗な星空だった。
木星は、つい4日前に衝となり、光度も-2.5等級ほど。
冬の間ずいぶん楽しませてくれ、今は西に傾き小さくなった土星に、
「お疲れさん、ここからはおいらの出番さ」といわんばかりに輝いている。
次回は写真撮ろう。
・・・・・・・
ちょっと物静かに書いてみちゃった。
・・・・似合わず。