止まらない円高
ファンダメンタルズで言えば、今回の災害の影響があるのでしょうが、
テクニカルで言えば、やはり今年のサイクルボトムで過去の最安値を割りにいかないと気がすまないのでしょうか。
いずれにしても、低迷する経済の中での今回の震災を引き金に、未曾有の円高が更に経済を混乱・悪化させる要因にならなければよいと思っています。
以前にも書いたことがありますが、チャートは70円割れがあってもおかしくは無いと言っています。
世界的な震災への協力は大変有難い事ですが、円高においてもそろそろ世界的な協力が必要なのかもしれません。もはや日本の介入だけでは止めることが難しい段階にあるのではないでしょうか。
※個人的な考えですのでこの記事へのコメントは無しとしております。
スポンサーサイト
ポンド/円トレードと
ドル円安値更新の後、,クロス円共々値を戻しています。
ドル/円60分足8/27 02:18現在
ポンド/円60分足8/27 02:20現在
8/25のドル/円 83.58円
ポンド/円 128.78で底を打ったのかは、微妙な感じですね。
ドル円は値幅としては、下値の目どころ83.39円(戻り高値94.99からの1160ポイント(黄金比580×2))と、
19銭ほど違いはありますが、いいところやったようでもあります。
ドル円の安値更新に伴い、ポンド円が128円を割り、
ストップを誘発して前回安値5/20の126.73を脅かすような感じで下げたとすれば、
いい感じだったと思うですが、ちょっと消化不良なようにも感じています。
まだ下げトレンドが続くとすれば、一度戻す値幅としては、
8/3高値137.77-128.78=8.99円(約9円)
9円×38.2%戻し=3.4円=+128.78=132.2円
9円×50%戻し=4.5円=+128.78=133.3円
9円×61.8%戻=5.56円=+128.78=134.4円
が戻り高値の目どころでしょうか。
これを超えいくと強いかもしれませんね。
トレードは、
ポンド/円 132円指値 1枚追加
ドル/円 84.8円指値 1枚
それぞれショートしました。
ドル/円は、85.4円ストップ
ポンド円は、高値からの保有があるので、134.4円越えでストップを入れています。
保有中
ポンド/円
137.10S 2枚
136.31S 2枚
133.99S 1枚
131.90S 1枚
132.00S 1枚
なお、
簡単にトレードの記録だけにしようと思ってましたが、そういう風にならないので、
今後は、以前記録していた別のブログに移行します。
こちらのブログは、ラジコンと日々の生活の日記ブログにします。
たまに大きく動いた時には日記としてこちらにも書くとおもいますが。。
ではまた。
ドル/円安値更新
ドル/円は、前回安値84.72の安値を更新してきました。
今は、下抜けから100ポイントの83.70近辺まで下押しています。
ロングのストップロスも巻き込んだのか、クロス円と共に下げていますね。
次のサポートは、8/12日の記事で書きました、1995.4.19日の79.70です。
いよいよドル/円はこれを狙いに行くのでしょうか。
値幅からすると、次のサポートの目どころとしては、
戻り高値94.99からの1160ポイント(黄金比580×2)下げの83.39になります。
次はそこから140ポイント下81.99円。
このあたりで落ち着きそうな感じもしますが、相場ですからわかりません。
ここを抜ければ、79.70に行くかも知れませんね。
長期的に見ればロングのしどころという考えもありますが、用心していきたいところでもあります。
チャートは、70円割れがあってもおかしくはないと言っています。
ドル/円日足チャート 8/24 21:30分
ポンド/円のトレードは、
前回安値131.98割れを見て追加ショートしています。
昨日決済した分追加でショートしましたが、
5月中旬から末にかけて揉みあった129.10で3枚決済しています。
131.90S 4枚→129.10 280ポイント3枚決済
128円ロウから128円ミドルあたりに
5/20安値126.73と2009/1/18 安値118.83を結んだサポートがありますので(ピンクのライン)、
ここを抜けるかどうかですが、抜ければ5/20安値126.73を狙うことになりそうです。
あとは、ドル/円の下落具合に左右されそうな感じですね。
もし、ドル円が80円割れを狙うとすれば、122~123円があっても不思議ではないようです。
ポジション保有中
ポンド/円
137.10S 2枚
136.31 2枚
133.99 1枚
131.90 1枚
131.90S→129.10 280pips 3枚決済
為替トレードについて
為替(FX)の話題です。
以前、FXに力を入れてまして、ちょっと他のブログを立ち上げて記事を書きトレード記録をしていましたが、それこそ長続きしません。
トレードは、やっていますが、他に専用ブログでやるのもおっくうなので、こっちでたまに記録がてら日記にしていこうと思います。
今は、完全にスイングトレードで、デイトレはイロイロな理由からやめました。
FXのトレードのデータ収集でこのブログに来られたた方は、
私のはあてになりませんので決して参考にしないでください。
参考にするならやっぱ為替・FXブログランキング
https://blog.with2.net/rank1532-0.htmlなどで探って見てください。
あやしいのもありますが、信頼のおける立派なトレーダーの方もいます。
特に第1位を守り続けている方などは、素敵ですw
今は、自分は、どのブログもまったく見ていませんし、見たくても見ないようにしています。
ほんとうは、楽しい記事がたくさんあって見たいのでずか。。。
FXの記事を見ると自分のトレードがぶれるので残念ですが、見ません。
以前は、毎日中毒のように見ていましたがww
見なくなってから負けなくなったので、今はそうしています。
今はどうなのかわかりませんが、他人が嫌いな○○さんや、カ○エラさんなどは見てて楽しいです。
あくまでもこちらのメインは
ラジコンのブログですw
以前少し書いていたFXのブログは、こちらです。
あくまでの自分の考えと、自分の記録です。
他人を儲けさせようとも思ってませんし、負けさせようとも思ってませんし、アフィリエイトで稼ごうなどとも思ってませんので。
FXは自己責任で。
それから、もともと私がFXを始めたのは、お金儲けではなく、
いい年こいて、世界経済がいったいどんなんなってんのか全然わかってなく、
金でも賭ければ少し関心を持つようになるかな?と思って始めました。
しかし、実際トレードしてからは、そんなファンダメンタルズでなく、
テクニカルで相場は動いているという、テクニカル派となってしまいましたので、
経済うんぬんという事は記事にしませんし、その手の難しいコメントには、お答えできませんのでご了承ください。
なので為替の記事のコメントは、すみませんが不可とさせていただきますのでご了承願います。
さて、以前にも少し書きましたが、なかなか円高から抜けませんね。
今は円高と言っていますが、過去から見て円高であり、今後、現在の85~86円が近い未来に”円高”であるのかは誰もわかりません。
ドル/円週足
ドル/円も2007/6 124.12円の高値を付けてから下降トレンドに入り、トレンドラインにずっと頭を抑えられていましたが、今年の3月中旬にこのトレンドラインを上抜けて、上昇トレンドに入ったと騒がれましまた。
たくさんのエコノミストが1ドル100円を目指す、いやいや100円越えだと騒ぎ立て、
ゴールデンウイークには94.99円を付けました。
たくさんの方がロングポジション(ドル買い)を持っていたと思います。
95円付近まで上昇したのは、トレンドラインを上抜けてショート(ドル売り)していた人の損切りが上昇を後押ししたのもあるでしょう。
しかし、この94.99円を付けてから悪夢の下落がおきました。
94円近辺から一夜にして87.96円まで下落。
ニュースでは、どこぞの誰かが間違えて、なんだかを入力ミスしただとか言っていました。
安心したトレーダーは、安いからと飛びつきドル買いに走りました。
証拠として、翌日にはふただび93円ミドルまで値を戻しています。
しかし、そのニュース真だとすれば、今の突っ走っている円高下降トレンドの説明はつきません。
ひとつのミスが、100円を超えると騒がれた上昇トレンドを下降トレンドに変えてしまう要因などにはなりません。
まだまだ、円高は続くのかもしれません。
では、いつまで?何円まで?という事になりますが、それが正確にわかれば、
全員億万長者です。誰にもわかりません。予想、予測は出来ます。
テクニカルを駆使して、為替相場という大自然に立ち向かっている方もたくさんいます。
しかし、私には難しくてわかりません。波動、サイクル、黄金比など不思議であり、頷ける方法がたくさんあります。
でも、わかったのは相場を予測する事と、相場で勝つ事とは、まったく違うという事です。
なんだか長くなったので今日はここでおしまい。
また、自分の考え、トレード記録など記事にしたいと思います。
現在のポジションはポンド/円
137.10ショート2枚
136.31ショート2枚
133.99ショート1枚
計5枚
本日決済
136.31→132.31 +300pips 4枚
ずっと保有していて130.50決済を目指してましたが、
ひとまず4枚だけ300pipsで決済しました。
決済するなら、目どころとして先週の131.98(近々の戻り高値137.7からの”580”ポイント)
で一旦決済がよかったのだと思います。
まだまだ下げとは思っていますが、
今の自分としては保有ポジションが大きいので半分ほど決済しました。
損切りは、138円超えです。
今日の決済で赤字にはならなくなったのでもし損切りとなってもOKです。
今のポジションは、
130.50で半玉決済、
それ以上下がるならば、5/20の126.7円割れを狙い保有します。
134,135,136円は、戻りを売ります。
遅くなったので、チャートは後日アップしようと思います。
ではまた。
円高ですね
円高ですね。。。
趣味でこんなこともやっています。。
(これは去年9月頃の画像です)
どこまで続くんでしょうか。
USD/JPY(ドル/円) 4時間足 8/12 18時現在
USD/JPY 日足 8/12 18時現在
USD/JPY 週足 8/12 18時現在
ドバイショックと名づけられた昨年11/27の84.80円を若干ですが割り込みました。
FX会社によって若干のレートのばらつきがありますが、84.70~72円まで安値を更新しています。
自分は、テクニカル専門ですのでファンダメンタルズはあまり考えていませんが、
アメリカがばら撒いたドルの整理が進まない限り、
世界経済が上向きになったとはまだまだ言えないようです。。。。
テクニカル的にはまだまだ円高に警戒しなければならないと思います。
今の安値を明確に割り込むとサポートらしいサポートは無く、
次は1995.4.19日の79.70を目指しておかしくありません。
ドル/円のサイクルで見ても今の値段はなんら不思議でなく、
むしろテクニカルに忠実に動いているといって良いのではないかと思っています。
ドルや他の通貨を「買う」という行為は日本人が多いようで、
ドル買い(ドル/円ロング)のポジションを持っている
日本のトレーダーの休暇中を狙っての下落の可能性もありますが、
一時値を戻してもそのまま上昇するかは??です。
ニュースでは、「ミセスワタナベ」とかいって、
今月8月からの日本のFXレバレッジ規制により、
ドル買いのロングポジションを閉じる為の売り注文が出ての下落という話も出ていますが、
それも無いことは無いとは思いますが、テクニカル的に言えばそれは一時的な事であって、
2007/6月124.12円を付けてからの下落とは無関係です。
安いからと言って安易な買いは、まただまだ危険なような気がしています。
ちなみに自分は、ドル/円はやっていません。(ポンド/円専門)
内容について決してはあてにしないでください。。
FXはくれぐれも自己責任で。。
ではまた。