2021.05.26 皆既月食
天文ガイド12月号掲載(二重星団(hχ))
天体撮影活動は8月にこの二重星団を自宅で撮影してから全くやっていませんしブログの更新もしてません。。
今日かみさんとスーパーに買い物に行ったら本屋さんがあったので、なにげに天文ガイドをみてみると、なんと掲載されていましたので思わず買ってきました。
この二重星団、画像処理したら私的には結構気に入ったので応募してみたのですが、応募したのは9月の中頃で、11月号はチェックしたのですが載っていなかったので落選だったと思っていたんですが12月号で拾っていただけたようです。
天文ガイドへの応募は前回掲載していただいた2年半前のM13から送っていなかったわけでなく、実は今年7月にネオワイズ彗星の写真を応募し、初めて「落選」という経験をしました^^;
ということで、いままで9回応募して8回掲載していただけた事となりました。
応募した写真です。
https://namworld.fc2.net/blog-entry-1144.html
また気に入った写真が撮れたら応募したいと思います。
前回掲載のM13はその前の応募から4年以上空いていましたし今回も2年ほど応募していません。だんだんペースが遅くなっています。。
というかとりあえずこのままでは撮影そのものをやめちゃいそうですので今年あと一回くらいは撮影しないとです・・^^;
んでわ
二重星団(hχ)
2020.08.28 二重星団(hχ) NGC869,NGC884
鏡筒:FSQ-85ED+フラットナー1.01× (455mm/F5.4)
カメラ:SBIG ST8300M(ー10度)
L:5分×12枚, RGB5分×5枚 合計2時間15分
フィルター:IDAS HEUIBⅡ
赤道儀:Kenko SE2ベルトドライブ改
ガイド:ペンシルボーグ+SSAG+PHD2+APT
ピント:myFocuserPro2+ぱっか~んsys
撮影場所:自宅庭チャリンコハウス観測所
画像処理:ステライメージ+PSCC 1/2縮小
先日のM45の前に撮影したものでこの日のメイン対象です。
シャープ処理無しでもベリーシャープで4隅の星もまん丸。
いいわー ベイビーQ~ 1919~
強調バージョン
8年前に冷却CCDで初めてLRGB撮影して天文ガイドに掲載して頂いただけた写真
2012.08.15 02:08~ ペルセウス座 二重星団(hχ),NGC869,NGC884
SBIG ST-8300M(冷却5度) L5分×6枚 RGB各5分×2枚 total60分 (DK16 FL32 FDK32)
Takahashi FSQ-85ED f450mm F5.3 kenko EQ6pro赤道儀SSAG 50mmガイド鏡
北海道 音更町 自宅
うーんどうでしょう
8年前の倍の露出してみましたが初LRGB撮影となーんか進歩していないような・・・^^;
それにしてももうbabyQとST8300Mの組み合わせ8年も経ってるんですね。
全然そんなに使っているように思えません。
というか、天体撮影はじめてもう9年も経つのか~
あの頃はすげー楽しかったなー^^
んでわ
M45
鏡筒:FSQ-85ED+フラットナー1.01× (455mm/F5.4)
カメラ:SBIG ST8300M(ー10度) L:5分×4枚, RGB5分×2枚
フィルター:IDAS HEUIBⅡ
赤道儀:Kenko SE2ベルトドライブ改
ガイド:ペンシルボーグ+SSAG+PHD2+APT
ピント:myFocuserPro2+ぱっか~んsys
撮影場所:自宅庭チャリンコハウス観測所
画像処理:ステライメージ+PSCC 1/2縮小
久しぶりにベイビーQとST8300Mの組み合わせです。
会社から帰ると晴れていたのですが月も出てるのでどうしようかと思いながら準備しました。
BKP250の星像がよろしくないのでST8300Mのスケアリングも疑って以前に調整したんですが、それが良い方に調整できているかずっと気になっていて、ベイビーQに付けて撮ればわかるだろうと思っていたのでテストしたかったのでした。
二重星団を入れて撮ってみると、あれれ、スケアリングズレズレの片ボケでした。
結局元の状態に戻して撮ってみると良くなりました^^;
また問題の切り分けが一つできたので良かったです。
さてもう寝ようかと片付けるのに外に出ると、すばるがおいしそうに見えていました。
どうせなら薄明スカイフラットも撮っちゃおうかと02時45分から撮り始めました。Lを4枚撮ったところで3時を過ぎ薄明開始となったの急いででRGBを2枚ずつ撮ってなんとかデータか揃いました。
という事でL4枚とデータがショボショボであまり強調処理など出来ませんがこんな感じで。
IDAS HEUIBⅡを入れたのが間違いでした。輝星の周りが残念な事になっています。
すばるは時期的にこれからも撮れるのでじっくり撮影できたらいいなと思います。
やっぱりベイビーQとST8300の組み合わせは撮ってて気持ちいいわー。
全然話が変わりますが、かみさんが韓流ドラマを見たいというのでnetflixにだいぶん前に加入しました。
私は韓流ドラマなんて全く興味が無かったんですが、
ちょっと観てみた愛の不時着にハマってしまい、
なんだかんだで3巡(3週)してしまいました^^;;
2巡目がいちばん楽しく見れました。
ちなみに昨日はトッケビ6話を見ながら撮影していました^^
んでわ
M2
2020.08.26 M2
鏡筒:BKP250/F1000+エクステンダーPH(1400mm)
カメラ:SBIG ST8300M(ー10度)
L:5分×12枚,15秒×30枚 RGB5分×3枚
赤道儀:Kenko EQ6Pro
ガイド:Orion162mm+ASI120MM+PHD2+APTディザ
ピント:myFocuserPro2+ぱっか~んsys
撮影場所:自宅庭チャリンコハウス観測所
画像処理:ステライメージ+PSCC 1/2縮小
いや、
ちょっと思うところがあって日曜日に調整をしたのでテスト撮りしてみたんですが、
全く変化なしで(苦笑
次は違う筒で撮ろうと思います(^^
んでわ